明日(20日)はどんな日
世界こどもの日 児童権利宣言
11月20日の「世界子どもの日」は、1954年、世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、国連によって制定されました。 「子どもの権利宣言」は、1959年11月20日に国連総会で採択され、さらに30年後の1989年の11月20日、すべての子どもに人権を保障する初めての国際条約『子どもの権利条約』が、国連総会で採択されました。 この条約が生まれたことにより、世界中で子どもの保護への取り組みが進み、これまでに多くの成果が生まれました。 子どもは、私たちの宝です! unicef(ユニセフ)HP https://www.unicef.or.jp/wcd/ 子どもの権利条約について(ユニセフ)HP https://www.unicef.or.jp/kodomo/kenri/ 【研修】長居の子をみんなで育てています5
若手教員研修
大阪市教育センターの 柴山 雅由先生を講師としてお招きして、比較的教職経験の浅い先生を対象に研修会を行いました。 全国学力学習状況調査の動向を始めとする今いまの学力向上に向けた取り組みの動向や、日頃感じていることや悩んでいることなどについてご指導やご助言をいただきました。 また、本日見ていただいた3本の授業について授業者一人ひとりにご指導をいただきました 長居小学校では、全教職員で児童一人一人に沿った教育活動をめざしています。 【1年】研究授業25
OJT
大阪市教育センターの 柴山 雅由先生をお招きして、OJT事業による研究授業を行いました。 5限目 道徳:素直なこころ(教材名「ひつじかいのこども」) うそばかりつくとどうなるかを考えることで、うそをつかないで正直にしようとする心情を育てることを目標に、1年2組の教室で授業を行いました。 登場人物のひつじかいの子どもの言葉に大人の心情がどのように変化してきたかを確認しながら、うそをついたり、ごまかしたりしないで、素直にのびのびと生活することについて考えることができました。 部分月食今日夕方、月が東の空に見えたときには、月食が始まっていました。 月の直径の約98%まで、地球の影の中に入る部分月食が日本全国で見ることができるのは、140年ぶりだそうです。 ちょうど宵の口から月食が始まり、午後6時ごろ最大食にになるので、子どもたちにも観察のしやすかったのではないかと思います。 【4年】研究授業24
OJT
大阪市教育センターの 柴山 雅由先生をお招きして、OJT事業による研究授業を行いました。 4限目 道徳:正直はだれのため(教材名「新次のしょうぎ」) 正直に明るい心で生活しようとする心情を育てることを目標に、4年2組の教室で授業を行いました。 登場人物の新次の、駒を動かす・駒を動かさない、の気持ちになって、揺れ動く心情について考えました。理由をはっきりさせながら、自分の考えをしっかり表現することができていました。 |