<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

北区文化芸術体験 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「北区文化芸術体験事業」を活用して天満天神繁昌亭でに行きます。
 大淀中学校の生徒は移動時もマナー良く、気持ちいいです。

令和3年度 第2回 学校協議会 について

学校協議会を下記のとおり開催いたします。

             記

1 日 時  
 令和3年11月22日(月) 午後7時00分より

2 場 所
 本校 図書館(2階)

3 案 件  
 令和3年度「運営に関する計画」(中間反省)

4 傍聴者の定員
 10名

5 傍聴手続
 傍聴希望者は、会議の開催30分前までに事務局に申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
 なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
学校協議会事務局(本校教頭 西中 善彦)
(電話 6458−6991 )



令和3年度 第2回 学校協議会案内

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
11月16日(火)の給食は、さごしのおろしじょうゆかけ・さといものすまし汁・大豆の煮もの・ご飯・牛乳です。

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
11月15日(月)の給食は、ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・ご飯・牛乳です。

全校集会 11月15日(月)

画像1 画像1
月曜日の朝は、全校集会です。

校長先生との挨拶の後、表彰状の伝達がありました。

まずは、文化祭での学級旗の表彰です。
続いて、大阪市立中学校総合文化祭での、美術の部・科学理科の部・家庭手芸作品の部・美術作品の部の表彰状の伝達がありました。

続いて、校長先生の講話です。
久しぶりの全校集会で、秋も深まってきました。先週は、3年生の修学旅行・2年生の校外学習・1年生の職業講話、そして今週には、2年生と3年生の北区芸術鑑賞会があります。
また3年生は進路懇談中ですが、進路決定にはそれまでの過程が最も大切です。1年生も2年生も色々な体験を通して、自分にふさわしい進路を見つけましょう。

最後に、保健委員より連絡がありました。今週は2回目の残食調査です。食品ロスを減らす取り組みをすすめます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 3年進路アルバム写真
12/10 3年5限まで
1・2年ワックス塗布

教育委員会等からのお知らせ

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書