3年生 がん教育![]() ![]() ![]() ![]() 大阪急性期総合医療センターより、講師として医師にお越しいただき、講話を聴かせていただきました。 がんとはどのようなものか 2人に1人ががんになる可能性があること 早期発見が大切だということ 早期発見には1〜2年ごとの定期的な検診が大切であること 国が推奨するがん検診について(有効性が認められている検診) などなど、専門的な話をわかりやすく話していただきました。 1・2年生と、生命の誕生や人間の多様性について学んできた3年生。 今日は、人生のライフステージの中、誰にも起こりうる「生・老・病・死」の中で、病気について学びました。 がんの知識だけでなく、人が人間らしく満足して生活してことや、自分らしい生活が送ることの大切さを考える時間になりました。 12/1 今日から12月スタート
今年も残り1ヶ月となりました。
今日から12月です。月初めは気持ちが引き締まります。 今年最後の1ヶ月、みんなで頑張ろう。 6限目、道徳教育の研究授業を行いました。 人権教育と道徳教育 人の尊厳に関わることと、生き方を考えること。 様々な角度から「自分」「他人」人と人との社会の在り方を考える時間です。 色々な社会の出来事や、人の生き方に触れて深めるとても有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|