12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

今シ−ズン初の季節の果物『りんご(青森県産 サンつがる)』が210個届きました!(10/5の給食)

 今日のメニューは「コ−ンクリ−ムシチュ−〔米粉〕(年1回)、はくさいのピクルス、りんご、パンプキンパン、牛乳」でした。
*8〜10月は「食物アレルギー対応サポート月間」です。
 今日の「コーンクリームシチュー〔米粉〕」は小麦アレルギーの児童生徒に配慮されたもので、とろみを上新粉(普段食べているうるち米の粉)でつけています。(他の月は、小麦粉とバター等で作ったルウでとろみをつける)
*りんご
 給食のりんごは、10〜1月まで6回登場しています。例年10月は青森県のサンつがる、11月はシルクスイ−トやサンふじ、12〜1月はサンふじが登場することが多く、毎回甘くて美味なりんごが届き、児童、教職員から「りんごはおいしい!」という言葉が毎年発せられています。(サンの意味:無袋で日光を十分浴びた甘いりんご)
*「りんご」豆知識
 人類が食した最古の果物がりんご。その起源はおよそ8000年前と言われています。日本での栽培は明治時代に始まり、戦後、接ぎ木技術の進歩に伴って品種改良がさかんに行われ、現在のような大型で味もよいりんごが作られています。日本での生産量トップを誇る人気の「ふじ」は、世界の品評会でグランプリを得たこともあり、世界で愛されているりんごのひとつです。
 りんごには、下痢にも便秘にもよく効くペクチンが多く含まれています。イギリスには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という諺があります。
 今日の「サンつがる」は、青森県りんご試験場(現:りんご研究所)で1930年に生まれた品種。酸味が少なく、甘さとジュ−シ−さが特徴の食味良好なりんごです。

 毎日給食をしっかり食べている2年生の教室で・・・
・じゃがいもはとろとろし、コ−ンの食感がよく、野菜には味が染み込んでいてめちゃくちゃおいしいシチュー!
・いつもの小麦粉のルウのシチューより、上新粉のとろみの今日のシチューの方がおいしい!
・はくさいのピクルスの酸っぱさがよく、いつも食べているはくさいよりおいしい!
・ピクルスのはくさいがシャキシャキして、野菜嫌いの子どももパクパク食べられる味!
・かたくなく、甘くてジュ−シ−でおいしいりんご!
・りんごの皮がシャキシャキして、噛めば噛むほどおいしさが出てきて、ほっぺが落ちそう!
・ふわふわして甘くておいしいパンプキンパン!
・パンプキンパンは濃厚なシチューと一緒に食べるとおいしく、1年の時から好きなパン!
◎ 感想にどんどん手が上がり、ニコニコ笑顔で食べている児童が多く、いつの間にか食缶がカラッポになっている給食大好き学級でした!明日の献立「ハヤシライス」を発表すると大大大歓声が上がりました!

☆ 給食を取りに来た時から、人気献立「コ−ンクリ−ムシチュ−」と季節最初の「りんご」に盛り上がり、返却時にはニコニコ笑顔で「今日もおいしかったよ!」の報告が大勢の児童からありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目、1年生が運動会の団体演技の練習をしている様子です。小学校に入学して初めての運動会。ぜひ心も体も弾ませて楽しく踊ってほしいです。

石ひろいをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、今週から運動会の練習が本格的にスタートしたのに合わせて、朝の会の時間に運動場の石拾いをしました。みんな一生懸命拾ってくれたので、石を集めるバケツがみるみるいっぱいになりました。

音楽の学習(4年)

画像1 画像1
 10月に入り、緊急事態宣言が解除されました。学校においても今まで禁止となっていた活動が、感染防止対策を十分行った上で実施できるようになりました。リコーダーもその一つです。聴こえてくる「エーデルワイス」の音色に少しじわっときました。(笑)

家庭科の学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、5年生が家庭科室でミシンを使う練習をしていました。普段の生活の中でミシンを使う機会が減ってきてはいますが、使い方を知っておくのは自立する上でとても大切なことだと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31