☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

保健給食委員会の発表に向けて

画像1 画像1
今日は、12月3日(金)の委員会発表の練習をしました
。コロナウィルスの感染防止についてビデオを作成しました。
一生懸命セリフを覚えたり、演技をしました。
みんなに楽しみながら感染予防の方法を知ってもらえるように、がんばって発表します。

6年生 国語科 「町の幸福論」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ自分たちの町について考えています。
「自分たちの思い描く未来の香簑小学校」がテーマです。
パワーポイントを使い、ページネイションを考えながら効果的なプレゼンテーションについて模索しています。

できあがりが楽しみです!

おにあそび【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)

マット運動が終わり、今日からおにあそびが始まりました。
チームに分かれ、じゃんけんで勝ったら相手のタグをもらいます。
寒い中、たくさん走って身体がぽかぽかと温まりました。

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は栄養教諭の近藤先生と一緒に「1食分の食事」を考えました。

家庭科の学習では、朝食の調理課題を自宅で取り組んできたので、赤・黄・緑の栄養素を意識して考えました。(お家での調理実習のご協力、ありがとうございました!)

最初に考えた献立では
「作るのが楽そうだから」
「おいしいし、好きだから」といった理由で組み立てていましたが、
主食・主菜・副菜の視点からとらえて献立を考えることができました!

6年生 体育科 跳び箱

画像1 画像1
雨模様の一日でしたが、講堂で体を動かしました。
今日からは跳び箱のサーキット運動です。

さすが6年生、準備や片付けも声を掛け合いとても手早いです。

跳び箱は苦手という子たちも、前向きに頑張っていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31