11月29日の給食【豆】
【コッペパン、いちごジャム、牛乳、豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ】
今日は、「うずら豆」が登場しました。 皮に黒色のまだら模様があります。 この模様が、うずら卵の殻や、 うずらという鳥の色合いに似ていることから、 この名がつきました。 バターと砂糖、塩でグラッセにしていたので 「思ったよりも食べられた!」 「あまくておいしかった!」など わりと子ども達も食べやすかったようです。 うずら豆には、 たんぱく質やカルシウム、鉄といった 子ども達の成長に欠かせない栄養素が たくさん入っています。 スーパーにも置いてあるので、 ぜひお子さんと見てみてくださいね^^ (2枚目が煮る前、3枚目が煮た後の状態です。) 学力向上推進事業 【4年・算数科】4年生の算数科の学習は、学級を2分割して少人数で学習しています。 1人の教員が見る児童の数は、いつもの半分。 よりきめ細やかに1人ひとりの学習状況を確認することができます。 この日は、大阪市教育委員会 事務局から、 元校長である「学力向上推進員」の方が本校を訪問され、 児童の学力を向上させるために、授業を担当した教員が、 この日の授業に関する指導・助言を受けました。 「児童朝会(ビデオ朝会)」 【師走】
早いもので、今週水曜日からは、12月です。
給食の時間の放送に、クリスマスソングが流れる時期になりました。 もうすぐ「師走(しわす)」です。 今日11月29日(月)の「児童朝会(ビデオ朝会)」では、 そんな、月のもう1つの呼び方について、学校長から話がありました。 写真の場面は5月「皐月(さつき)」の説明を聞いているところです。 秋から冬へだんだんと気温が下がり、「寒い!」と感じる日が増えてきました。 そんな中、子どもたちは、休み時間には、運動場で元気に友だちと 遊んでいます。 校内の植物は、「秋から冬へ」、少しずつ変化をしているようです。 若手教員研修会(メンター研修会)11月24日(水)の放課後「若手教員研修会(メンター研修会)」を 実施しました。 大阪市教育委員会 事務局から、講師の先生に来ていただき、 「話し合い活動」について、若手教員を中心に、学びを深めました。 |