熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

今日の給食「大学いも」(10月14日)

画像1 画像1
 14日の給食は「こくとうパン・牛乳・豚肉といかの中華煮・大学いも・ミニフィッシュ」でした。
 大学いもって何だろう??
 この日出てきた大学いも。どうしてこの名前が付いたのでしょう。
 大学いもは、さつまいもを油で揚げ、砂糖、塩、しょうゆなどで作ったみつをからませて作ります。
 実は、大学いもの名前の由来には諸説あります。
 「大正から昭和にかけて大学生が好んで食べたから」
 「大学の門の前で売り出したことが始まりだから」など、大学や大学生が関係しているといわれています。謎がある大学いも。一つだけ分かっていることがあります。
 甘くておいしい!ということです。       

九九(2年生:10月14日)

画像1 画像1
 2年生の算数はいよいよかけ算の九九に入りました。
 日常生活でも使う大切な計算です。算数の授業だけでなく、家庭学習や自主学習など、時間をかけてじっくり学んでほしいと思います。
 子どもたちはとても意欲的に学習に励んでいます。さて、これからどんどん増えていくかけ算の九九。しっかり覚えられるかな?

図書室(10月14日)

画像1 画像1
 新しい図書室での活動にも慣れてきました。
 木曜日は、図書館補助員の先生に来ていただき、図書室の掲示物や整理整頓等のほかに、読み聞かせもしていただいています。木曜日は低学年が図書室を使います。読み聞かせを楽しみにしている子どもたち。この日もワクワクした顔でしっかりお話を聞いていました。

児童集会「伝言ジェスチャーゲーム」(2・4・6年生:10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週同様に、これまで放送で行っていた児童集会は、半分の3学年が集まって実施しました。
 この日は、2・4・6年生で、6年生がさすがはリーダーとしての役割を果たしました。修学旅行を終え、さらに素敵なお兄さん、お姉さんになった6年生。その成長が頼もしいですね。
 集会のゲームは伝言ジェスチャーです。声は出しません。ジェスチャーのみで答えを探ります。一つの答えですが、人によって伝え方が違う面白さがありました。
 言葉で伝えることはもちろん大切ですが、ジェスチャーを交えることでより一層伝えたいことが伝わるのだと感じました。

本庄中で練習9・10(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日も本庄中学校で練習させていただきました。
 3年生と6年生です。
 3年生は笑顔を意識し、フラフープをうまく使った演技にみがきをかけていました。かわいらしい笑顔がたくさん見られています。
 6年生は、さすがの演技が見られました。前半の体つくり運動組み合わせはリズムに合わせながらメリハリある動きになっており、また、フラッグを使った後半も大きくフラッグを動かしながらも曲に合わせて隊形移動するなど、本番がますます楽しみになる練習となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 清掃週間
スクールカウンセラー勤務日
ICT教育アシスタント
12/7 清掃週間
大阪市学力経年調査【国社】(3〜6年)
クムモイム
12/8 清掃週間
大阪市学力経年調査【算理】(3〜6年)【英】(5,6年)
※4〜6年6h通常授業
12/9 清掃週間
東成区体力向上事業(1年とび箱)
大阪市学力経年調査【予備日】
ICT教育アシスタント
12/10 清掃週間
ぐんぐんチャレンジ(1)
C-NET