♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
【コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ】

★大学いも
 さつまいもを油で揚げ、さとう、塩、しょうゆなどで作ったみつをからませて作ります。大学いもの名前の由来は、「大学生が好んで食べたから」「大学の門の前で売ったことが始まりだから」などの説があるといわれています。

6年 体育

10月15日(金)4時間目、6年は体育でソーランの練習をしていました。前半、後半に分かれて踊り、それぞれ気付いたことを相手に伝え全員で踊る時に課題をもって踊れるようにしていました。積極的に意見が出され、真剣に聞いている様子が印象的でした。一生懸命踊っている姿を見ると、気が付くと涙が出ていました。子どもたちが頑張っている姿は感動しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

10月15日(金)3時間目、4年生は体育で障害物走をしていました。前半と後半があり、競技をする人と準備等の役割を担う人に分かれていました。一人一人が役割を果たさないとできない競技だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 図工

10月15日(金)1時間目、5年1組は図工で切り絵をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 算数

10月15日(金)1時間目、4年1組は算数で「1つの式に表して、工夫して計算しよう」というめあてで学習していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31