熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

年末の交通事故防止運動

今月は、年末の交通事故防止運動月間です。

この運動は、年末にかけて交通事故が多発する傾向にあることから、広く府民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることによって、交通事故を防止することを目的としています。

【運動の重点】
  〇夕暮れ時と夜間の交通事故防止
  〇高齢者の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  〇飲酒運転の根絶

保護者のみなさまも、交通ルールを守って、事故にあわないように気をつけてください。

また、この機会に、お子さまとも交通マナーについて話していただければと思います。
画像1 画像1

5年 授業の様子

5年生が音楽の時間に「夢の世界を」という曲を合唱をしています。

曲想の変化を感じ取って明るい声で歌います。
※曲想とは:旋律の音の上がり下がりやリズム、速さや強さなど
 いろいろな音楽の要素がかかわりあって生み出されるその曲が
 持っている感じのことです

教室にきれいな歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子

2年生が生活科の学習でさつまいもの調理をしています。

学校の学習園で育てたサツマイモを使っています。

・サツマイモをきれいに洗って輪切りにする。
・ホットプレートに並べる。
・ふたをとじて5分観察。
・ひっくり返して3分まつ。

お皿に盛り分けてみんなでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト3日目

期末テストも今日が最終日です。。
理科・美術(9年)・技家(7年と8年)の2教科のテストに挑みました。
最後まで集中してテスト問題に向かっている姿がありました。

※写真は順に9年1組、9年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 給食

本日の給食
・鶏肉の甘辛焼き
・みそ汁
・だいこんの煮もの
・ごはん
・牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声