令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

水の温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科で「温めた時の水の温度」をはかる実験をします。火を使うので確認が大切です。

かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数科の「かけ算の筆算」で繰り上がりのある場合の計算の仕方を考えていました。みんな九九をしっかり覚えているのですらすら解けています。

小数の割り算 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、話し合い活動がとても上手で全員きちんとした意見を述べていました。発表も、わかりやすく書いている人が納得できる話し方でした。

小数の割り算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が「小数の割り算」の学習をしていました。小数÷整数をどのように考えるか、話し合いがとても活発にできました。

かぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は音楽で「かぼちゃ」を演奏していました。いろいろな楽器の音を重ねて、その重なりを楽しむ学習です。歌いながら上手に演奏できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 朝会(全)・なかよしタイム(昼休み) なわとびタイム(20分休み)
12/7 学力経年調査(2h国、3h社、4h質問紙) 体罰アンケート配付
12/8 学力経年調査(2h算、3h理、4h英5・6年のみ)
12/9 学力経年調査予備日
12/10 5年研究授業・先掃除 なわとびタイム(20分休み) 5限目終了後下校

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生