〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

ナップザックづくり(5年生) 〜6月30日〜

一人一人一生懸命を作っています。
お気に入りのナップザックができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザックづくり(5年生) 〜6月30日〜

家庭科の時間です。
ミシンを使って、ナップサックを作っています。
手縫いで「しつけ」をした後、ミシンで縫っていきます。
手作りのナップサックの完成、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かん電池のつなぎ方(4年生) 〜6月30日〜

理科の時間は、実験教材を使って、電気の流れ方について学習しています。
並列つなぎの電池の数をかえるとモーターの回り方がどうなるか、実験で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターを作ろう(6年生) 〜6月30日〜

東京オリンピック・パラリンピックにかかわる内容について、1人1台パソコンを使って一生懸命情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポスターを作ろう(6年生) 〜6月30日〜

国語科の時間です。
読み手の興味を引くような表現の効果を考えて、書き表し方を工夫し、ポスターをかくことがねらいです。
今夏の東京オリンピック・パラリンピックの開催について、自分で調べた資料をもとにしてポスターを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年)
12/8 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年)
スクールカウンセラー来校
ICT教育アシスタント来校
地区別児童会
集団下校
12/9 大阪市学力経年調査予備日
交流遊び(3・6年)
12/10 クラブ活動