菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

職場体験 1日目

 新東淀中学校の2年生が、職場体験にやってきました。全員、菅原小学校の卒業生です。
 1日目の今日は、花壇の整備をしたり、1・2年生の学習支援をしたりしました。2日間という短い間ですが、小学校の仕事を味わい、将来について考えるきっかけのひとつにしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆コッペパン・いちごジャム
☆豚肉のガーリック焼き
☆ケチャップ煮
☆うずら豆のグラッセ
☆牛乳          でした。

 豚肉のガーリック焼きは、ガーリックやこい口しょうゆ、オリーブ油などで下味をつけた豚肉を、焼き物機で焼いています。
 ケチャップ煮は、にんじんやたまねぎ、キャベツなど野菜がたっぷり入ったケチャップ味の煮ものです。
 給食では、1食で100g前後の野菜を摂取できるよう、メニューを考えています。野菜は、日々の食事で不足しがちな食べものです。ご家庭でもたくさん食べるように心がけましょう!

工事が進んでいます。

 10月21日の写真と見比べてみてください。
 東校舎の工事の進み具合をのぞかせていただいたところ、ピカピカの床板が貼られていました。
画像1 画像1

図書室も 秋です

 図書室のミニコーナーには、秋にまつわる本が展示されています。
 今日の図書開放でも、たくさんの子どもたちが、「読書の秋」を満喫していました。
画像1 画像1

11月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆お好み焼き
☆豚汁
☆とりなっ葉いため
☆牛乳       でした。

 お好み焼きは、やまいもとろろやキャベツ、小麦粉、卵などを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています(右写真参照)。焼いた後切り分けて各クラスに配缶し、ソースをかけていただきます。720人分のお好み焼きを切り分けるのに、1枚の鉄板で何等分にするか考えるのは、算数の勉強に似ていますね。
 大阪は粉もん文化といわれているものがあり、たこ焼きやお好み焼きなど小麦粉を使ったさまざまなメニューが食べられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 3〜6年 大阪市学力経年調査 国社
12/8 3〜6年 大阪市学力経年調査 算理英 地域子ども会14:35下校
12/9 3〜6年 大阪市学力経年調査予備日 クラブ

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

その他