11/10 今日の給食
今日のメニューは「なまり節のしょうが煮・ほうれん草の胡麻和え・なめこの味噌汁・ご飯・牛乳」の5品です。
なまり節、関西では生節(なまぶし)と言います。 生節は、釣ったカツオをさばいた後、加熱処理をして、一度だけ燻製(焙煎)した加工食品です。 その燻製を何度もするとかつお節になります。 かつお節はカチカチなので削りますが、生節は柔らかいので、切ったりほぐしたりして食べます。 魚を長持ちさせる先人の知恵は本当にすごいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 2年 オリジナル朝食メニュー
品数豊富なもの、栄養バランスのとれたもの、食欲をそそるもの、和風のもの、洋風のものなど力作ぞろいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 2年 廊下の掲示物![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が作ったオリジナル朝食メニューです。 11/10 1年学年集会
本日の1年学年集会の内容は以下のとおりです。
○自分の得意なことを誰かのためにやってあげよう ○柔道着の販売について ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 1年 理科の授業
1組さんが理科室で実験のようです。
行ったらほぼ終わりで片付けの様子しか撮影できませんでした。 申し訳ないです。 実験は、水を加えたり、加熱したり、石灰水と混ぜたりしてその結果から謎の物体X(白い粉)の正体を考えるものです。 もうちょっと早く行けばよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |