本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立平尾小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

【5年生】 31日の課題について

元気にしていますか?
 31日も残念ながら休校となりました。家庭での時間も多くあるので、1学期の復習の時間として使うなど、前向きに考え、がんばりましょう!

 
1時間目
1 国語の教科書P102~103『水のこころ』をノートにていねいな字で書き写す。
2 デジタルドリル 5年国語 単元1と2と3

2時間目
1 デジタルドリル5年算数 1整数と少数のしくみ 全部
2 デジタルドリル5年算数 9整数の性質  1偶数と奇数のみ

3時間目
1 デジタルドリル 5年社会 単元1と2と3

4時間目
1 デジタルドリル 5年理科 単元1と2と3

5時間目
1 デジタルドリル 5年英語 単元1

6時間目
1 漢字ドリル3と4 新しい漢字4つ(条、災、圧、貯)をノートに練習する。
2 計算ドリル3 「計算ドリルノート」か「家庭学習ノート」に問題を解く。


デジタルドリルの時間割にも同じ内容を載せているので確認してみてください。

31日の家庭学習の予定をナビマ(デジタルドリル)の時間割にのせているので、ナビマにログインして、予定を確認し、課題に取り組みましょう。

画像1 画像1

【6年生】8月31日(火)課題

おはようございます。
今日も休校になりましたので、課題を連絡します。

1、国語 漢字ドリル7⃣ 1~10をノートに練習する。
2、算数 教科書 P244~245 ノートにする。
3、社会 ナビマ(タブレット学習) 
       ・憲法と政治のしくみ(1)
       ・憲法と政治のしくみ(2)
4、英語 ナビマ
       ・This is me.
・Welcome to Japan.
5、理科 ナビマ
       ・ものが燃えるしくみ
       ・ヒトや動物の体
6、道徳 生きる力 P170 「自分でできること」を読む。

自分で1日の時間を有効に使い、自主学習が身につくようにしていきましょう。

【4年生】8月31日の課題

1~2時間目 新出漢字 刷まで
※ドリルに書き込んでから、ノートに書きましょう。
漢字が終わったら、音読をしましょう。

3時間目 理科 Teamsで確認する。
理科の動画を見て、気づいたこと、思ったこと、疑問、分かったことを
「家庭学習用ノート」にまとめましょう。
理科のTeamsを確認したら、動画にイイネを押しましょう。

4時間目
ナビマ 「算数」の復習を行いましょう。
4年生の学習した単元をやります。

5時間目
ナビマ 「社会」の復習を行いましょう。
4年生の学習した単元をやります。

【2年生】8月31日火よう日のれんらく

1、2時間目 国語
・音読p,110、111(いろんなおとのあめ)2回
・ししゃ p,110、111(いろんなおとのあめ)教科書を見てノートにうつしましょう。書き方は、自分で考えて書きましょう。
・かん字(買・答)ドリルに書きこむ
・かん字ノートに(買・答)のれいぶんを2回書く

3、4時間目 算数
・さんすうドリル上36 ドリルに書きこむ。
・計算ドリル30(1~10)計算ノートにしましょう。

5時間目 算数、国語
・Navimaナビマをすすめましょう。

今日も休校になりましたが、家で学習をすすめましょう。
休校が明けた時に、元気に学校に来てくれることを楽しみにしています☻

【1年生】8月31日(火)のがくしゅう

8月31日(火)、臨時休校になりましたので、学習課題をお伝えします。

今日の学習は、4つあります。
(1)音読
(2)計算カード
(3)ナビマ さんすう
 1.10までのかず
   3.5はいくつといくつ
   4.おなじかずのなかまをさがそう
(4)教科書p.106の「あるけあるけ」を国語ノートに書く
  はね、はらい、とめに気を付けてていねいに書きましょう。

音読、計算カードは今日の分をします。
ナビマのさんすうの問題は、さいてんボタンの横にあるほぞんボタンは押しません。
国語は、写真と同じように書いてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31