本日の親子ドッジボールは雨天のため、1〜5年は中止し、6年のみ講実施します。なお引き渡し訓練と下校後の接続テストは実施しますので、確実にお子様をお引き取りに来てください。

1人1台パソコンを使って(4年生) 〜12月7日〜

国語科の時間。
1人1台パソコンを使って、「くらしの中の和と洋」について調べています。
ようかんとゼリー、和服と洋服など、和と洋のちがいについてパソコンで調べ、シートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかえこみとび(4年生) 〜12月7日〜

かかえこみとびのポイントは、
・跳び箱につく手は、少し広めに取る。
・踏み切った後は、素早く両ひざを胸に近づけ、体を小さくする。
・跳ぶ時の目線は、少し前を見る。
とびこすコツがうまくつかめるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかえこみとび(4年生) 〜12月7日〜

体育科では、とび箱の技の1つ「かかえこみとび(閉脚とび)」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画(2年生) 〜12月7日〜

図工科の時間です。
身近な素材を使って版画をつくりました。
インクをつけたら、ペアで協力して紙に刷ります。
どんな作品ができあがるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習のまとめ(6年生) 〜12月7日〜

6年生の理科のノートです。
とてもきれいに、うまくまとめていますね!
さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年)
12/8 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年)
スクールカウンセラー来校
ICT教育アシスタント来校
地区別児童会
集団下校
12/9 大阪市学力経年調査予備日
交流遊び(3・6年)
12/10 クラブ活動
12/13 フッ化物洗口(4年)