2年生 いも掘り その1

2年生でいもほりをしました。
生い茂ったツルをみんなで取った後、土を掘ってたくさんおいもを収穫することができました。
収穫したおいもは学校で食べます。どんな味がするか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 脱穀

 2週間干した稲の穂先から籾(もみ)を落とす「脱穀」を5年生が経験しました。

 江戸時代に発明された「千歯扱き(せんばこき)」を使っての脱穀です。前回の「稲刈り」に引き続き、5名の地域の方にご協力いただきました。まずは、お手本を見せていただき、稲の穂先から、勢い良く籾が落ちる様子を見て、子どもたちから歓声があがりました。

なかなか力のいる作業ですが、5年生の子どもたちは、楽しみながら取り組んでいました。一粒一粒を大切にする態度も素晴らしかったです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断のお知らせ

 明日、10月22日(金)の午後に、来年4月から小学校に入学されるお子さんの健康診断を行う「就学時健康診断」があります。

〇 場所:大阪市立東三国小学校 講堂

〇 持ち物:
 
1. 「就学時健康診断のお知らせ」のお手紙
2. 就学時健康診断票(ピンク・白色の複写2枚) 
3. 就学児童個人カード(うぐいす色) 
4. 就学児童と保護者の上靴 
5. 靴を入れる袋

〇 受診について
  ・保護者またはお子さんについて、健康観察を行い、3日前から発熱等かぜ症状がある場合は受診をお控えください。

  ・マスクを着用し、ご来校ください。校内での着用もお願いします。

〇 上記会場・日時以外での受診はできません。感染症拡大防止のため、人数を分散して受け付けております。受付時間を守って来校していただくようご協力をお願いします。
  当日なんらかの事情でおこしになれない場合は、小学校までご連絡ください。

 なお、1〜6年生の在校生の児童は13:00ごろ下校となります。

児童集会「シュウマイゲーム」

今日は、2組のたて割り班での児童集会でした。

集会委員会の人が前に立ち、「エビ」「カニ」「ブタ」の各ポーズをとります。他の人は「じゃんけん」のように、その3つの内のどれかを選んで、「せーの!」で一斉にポーズをとります。

前に立っている集会委員会の人と、同じポーズをすると勝ち残ります。

全身を大きく使って、思い切りポーズをとる集会委員会のメンバーのおかげで、みんなも恥ずかしがらずにゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

大阪府警の方とオンラインでつなぎ、交通安全についてお話をしていただきました。

クイズも交えながら、とてもわかりやすく教えていただき、子どもたちも集中してお話を聞いていました。

安全な歩行の仕方、自転車の乗り方をしっかりと身につけて安全に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価