6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 外国語の学習!(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はunit6のまとめの学習!
マニー&ハマニータイムです。笑笑
明日はおそらく、一人ひとりのスピーチタイムとなりそうです。

経年テストも近づいているので、アルファベットの小文字を再確認するためにビンゴゲームもしました!!

外国語の学習はいつも見てもとても楽しそうです。

5年  玄関掲示、是非ご覧ください!(11/30)

画像1 画像1
今日で11月もおわり。明日からは12月!
ということで、玄関掲示を貼り替えました。

今月は5年生制作の「カラフルオウム」です。
自分の掌がオウムの羽となり、鮮やかに彩っています。
学期末懇談会でお越しの際に、ぜひ玄関掲示もご覧ください。とってもステキですよ〜!!

6年 音楽鑑賞!!(11/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽科の学習は「鑑賞」!
フランク作曲の「バイオリンとピアノのためのソナタ第4楽章」を聴きました。
聴き取った感想を交流したり、バイオリンとピアノのどちらが旋律を演奏しているか、聴き分けをしたり、この曲の紹介文を考えたりしました。
聴き分けは難しいのですが、耳を澄まして聴いていると「あっ!!」とわかってくるようです。
バイオリンとピアノの音色をたっぷり味わいました。

6年 修学旅行の思い出ビデオ(英語版)完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の時間に、修学旅行のビデオを見ました。修学旅行中に、英語で行き先や出来事を紹介しているところを撮影していました。そして、ついに編集作業が終わり、上映しました。
英語の説明を聞きながら、修学旅行の思い出を楽しく振り返ることができました。


また、昨日から3日間、教員養成講座の学生が生江小学校に実習に来ています。今日は、給食の時間から6年生の教室で一緒に過ごしました。子どもたちは、話したり、遊んだりできて、とてもうれしそうでした。

2年 道徳科「わたしたちの校歌」 (11/30)

画像1 画像1
今日道徳科で、生江小学校の校歌について考える学習をしました。「なぜ、どこの学校にも校歌ってあるのだろうか?」「校歌には、どんな思いや願いがこめられているのか?」子どもたちなりに考えていました。1〜3番の歌詞を見ながら、生江小学校の特徴や歌詞に込められた子どもたちへの願いを読み解きました。コロナ禍で、校歌を声に出して歌う機会が減ってきています。数少ない機会ですが、心をこめて歌えるように練習しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31