プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

12月7日 2年算数とプログラミング学習

 2年生が、算数科「はこの形」を学習しました。面の形に注目して、箱を分類することができることと箱作りに必要な要素を考えることができるようにフローチャートを使って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 食に関する指導

画像1 画像1
 1年生が、食に関する指導「カルシウムについてしろう」で、カルシウムを多く含む食べものを知るとともに、「骨や歯をつくる、心臓の動きを助ける、止血する。」といったはたらきについて学びました。

12月7日 大阪市小学校学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 学力経年調査は、大阪市立の小学校に通う3年生から6年生までの児童を対象に学習理科度・学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることを目的に実施しています。
 本日は、国語と社会科をしました。
 明日は、算数と理科をします。また、5・6年生には英語があります。
 

12月7日 学力経年調査

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆コッペパン
☆ブルーベリージャム
☆さけのマリネ
☆肉だんごと麦のスープ
☆プチトマト
☆牛乳

でした。


『マリネ』
 マリネとはフランス語で「浸す」という意味を表します。
 肉や魚などにたまねぎ、セロリ、にんじん、ピーマン、トマトなどの野菜や、油、酢、塩、こしょう、マスタード、ワインなどを加えたものをかけて、浸した料理のことです。

 今日の給食では、オリーブ油でいためたたまねぎ、砂糖、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、ワインで味つけしたマリネソースを、でんぷんをまぶして揚げたさけにからませています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/7 読書タイム C-NET 食に関する指導(1−1) 2年授業研究会 学力経年調査 4校PTA交流会
12/8 イングリッシュタイム 通常校時 学力経年調査
12/9 クラブ活動(2学期最終) 学力経年調査
12/10 ごみ0の日 5年車いす体験 食に関する指導(4−1)
12/11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/13 食に関する指導(3−2)