修学旅行 保護者説明会

73期生修学旅行保護者説明会を開催しました。

画像1 画像1

本日の献立/7月9日(金)

画像1 画像1
献立名 ・牛丼
    ・冬瓜のみそ汁
    ・白花豆の煮もの
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 803kcal、たんぱく質 30.8g、脂質 20.2g

☆牛丼☆
 牛丼は、薄切りの牛肉とたまねぎなどをしょうゆ、みりん、さとうなどを使用して甘辛く煮込んだ具をご飯にかけた人気の高い料理です。
 牛丼のもととなったのは牛鍋で、江戸時代末期の1862年に横浜の居酒屋が店の半分を仕切って牛鍋屋を開業したのが始まりとされています。当時は牛肉も硬く、臭みもあったためみそ味で提供していたそうですが、肉質が良くなるにつれ、しょうゆと砂糖などでつくった割下が主流になり、明治10年(1877年)ごろには大流行し、東京では、500軒を超える牛鍋屋があったそうです。その後、明治20年(1887年)ごろには、豆腐や白滝なども使用されるようになり、これが関東風のすきやきの原型になるとともに、1890年代になって牛鍋をご飯にかけた「牛めし」が提供されるようになりました。これが現在の牛丼となり、1923年の関東大震災後には、さらに多数の屋台や露店ができ、安価で、手軽に食べられる料理として繁盛しました。しかし、まだこのころは、東京を中心に関東特有の料理でしたが、1970年代になってチェーン店が全国展開したことから、全国的に親しまれるようになりました。

授業の様子

7月9日(金)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/7月8日(木)

画像1 画像1
献立名 ・チキントマトスパゲッティ
    ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
    ・発酵乳
    ・黒糖パン(1/2)、牛乳
栄養価 エネルギー 727kcal、たんぱく質 30.4g、脂質 23.0g

☆発酵乳☆
 発酵乳の発祥は、チグリス・ユーフラテス川に挟まれた地域で、メソポタミア文明が生まれるもっと以前の紀元前8000年頃、牛や羊の飼育とともに、様々な乳製品や保存するための加工品の一つとして考え出されたといわれています。そして、そのすばらしい技術は全世界に広がり今もなお受け継がれて人々のために役立っています。
 発酵乳は牛乳に含まれる栄養素が摂取できるというだけでなく、乳酸菌によって次のようなはたらきがあるといわれています。
・他の細菌の増殖を抑えることで、保存性を高める。
・乳酸や香気成分が作られさわやかな風味になる。
・腸内の善玉菌が活性化し、腸内バランスが向上する。
・タンパク質やカルシウムが吸収されやすくなる。
・発酵により乳頭が分解されるため、おなかがゴロゴロしにくくなる。
・免疫力が高まる。
 このほかにもいろいろと言われていますが、あまりよくわかっていないことも多いようです。

授業の様子

7月8日(木)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 生徒専門委員会
12/9 生徒議会
放課後学習会
12/10 油引き
スマホ・ケータイ安全教室
12/13 家庭学習強化週間(〜17日)
放課後学習会
12/14 図書館閉館