3年 2時間目の授業 5月20日

国語「こそあど言葉」
「このえんぴつの、ここを、このように持って…。その持ち方でなく、あの子のように持ちなさい。」「ん?どの子?」・・・延々続く、おもしろい文章が書けそうですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 2時間目の授業 5月20日

画像1 画像1
1組は、算数。ものさしを使って線を引きます。竹のものさしを使いました。
2組は、とても静かだなぁと思ったら、国語テストの後、読書をしていました。

今日は雨で外遊びができないので、このまま読書を続けるのも良いですね。
画像2 画像2

1年 2時間目の授業 5月20日

 ひらがなの「ゆ」と「み」を学習しました。どちらもくるんと曲がるところが難しいですが、お手本を見ながらていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもの朝 5月20日

 今日、明日は、1時間目からの登校となり、集団登校班もスタートしました。保護者の皆様の旗当番も再開し、いつもの朝の風景が見られました。
 此花区役所からは、青パトロールの皆さんも登校の安全を見守ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体積の学習 5月19日

 算数科の体積の学習が終わりました。今回の単元は習熟度別学習を行いました。それぞれの学級で学んだことがテストの結果として表れていたように思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 クラブ活動
12/14 赤い羽根共同募金(16日まで)クローバーさん読み聞かせ(低学年)教育相談
12/15 地域児童集会(一斉下校)