九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。式典に関する質問などありましたら九条東小学校へご連絡をお願いします。
TOP

9/13 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、以下のようなお話をしました。

緊急事態宣言が9月30日まで延長になりました。またぁ!と思ったかもしれませんが、早く感染する人が減るといいですね。みなさんも、継続して感染予防に努めましょう。たくさんの人がマスクのつけ方も、お鼻が隠れるようにきちんとできるようになってきました。
さて、今日から運動会に向けて本格的に練習が始まります。感染予防のために、今週と来週の2週間は学年だけで練習します。お友達との間隔を十分とって練習しましょうね。
去年は、低・中・高学年に分かれて運動場に出て運動会を実施したと聞いていますが、今年は、全学年一緒に行う予定です。運動会に向けて、早寝・早起き・朝ごはんをきちんと食べてくること。規則正しい生活を心がけ、それから水分補給もしっかりして、体調を整えましょうね。

9/13 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(月)、今日の予定です。

ダンスの練習(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
講堂で、1・2年生が運動会のダンスの練習をしていました。曲に合わせて楽しそうに踊っていました。今は動きを覚えるのに一生けんめい。かっこいいポーズのところがお気に入りのようです。
!(^^)!

運動場なのに・・・(^-^;

画像1 画像1
九条東小学校では、休み時間にはたくさんの子どもが運動場を走り回って遊んでいるのですが・・・。
児童数が少ないので、運動場に草が生えてきてしまいます。今日も管理作業員さんが、運動場の端のほうの草を抜いてくれていました。自然の草の生きる力はすごいですね。

9/10 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの・牛乳でした。
今日の副食として提供された金時豆ですが、いんげん豆の仲間で、色は濃い青紫色をしています。タンパク質の他に、炭水化物やお腹の調子を整える食物繊維などが多く含まれています。またビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄分なども多く含まれている食べ物です。
※今日の他人丼は個別対応献立で、卵アレルギーがある児童には卵でとじる直前の具材が提供されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 経年調査(予備日)
12/13 体育インストラクター授業(低・中)
栄養学習(5年)
クラブ(2学期最終)
12/14 出前授業(5年・着付け)
赤い羽根募金(〜15日)
現金徴収日
12/15 出前授業(4年・福祉体験)
校内クリーンアップ作戦
SC C−NET
現金徴収日