九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。卒業生の式典への参加につきましては、原則、事前に学校へ連絡していただき、名前・住所等を登録していただいた方のみの参加と致します。ご協力をお願い致します。ご質問がありましたら学校まで連絡をお願い致します。
TOP

給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメインは、米粉を使ったビーフカレーライスでした。8・9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」です。小麦粉の代わりに上新粉や米粉、牛乳の代わりに豆乳を使います。卵を使っていないマヨネーズタイプのドレッシングも出ます。
カレーライスが大好きな子どもが多いので、お代わりにも行列ができていました。4年生の学級では、さっそく今日お誕生日の子どもがいたので、みんなで「お誕生日おめでとう!かんぱ〜い!!」をしました。
(^_-)-☆

発育2測定(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5・6年生の発育2測定がありました。保健の先生から、健康に関して3つお話がありました。
 
 夏休みの間に、生活リズムが乱れてしまっていませんか。生活リズムを元に戻すのには、少し時間がかかります。ゆっくりお風呂に入り、早寝早起きをし、朝食を食べて生活リズムを戻していきましょう。
 
 9月9日は、「救急の日」です。人が倒れている場面にもし自分が遭遇したら、どのように行動すればいいのでしょうか。まずは、近くの大人を呼びましょう。119番通報やAEDを持ってくることも大切です。九条東小学校では、なかよし教室の近くにAEDが設置してあります。

 高学年から中学生頃にかけて「思春期」がやってきます。心と体が大人に向けて成長していきます。様々な変化を受け入れながら少しずつ大人へとなっていきます。

※ 写真は5年生のものになります。
 

ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、ヘチマの雄花と雌花の観察をしていました。先日のホームページで紹介したヘチマのいちばん太そうなところを測ってみたら35cmもありました。とても立派に育ちました。子ども達も喜んでいます。
(*^^)v

とてもきれいになりました

画像1 画像1
24日に水替えをした水槽がとてもきれいです。グッピーの色も鮮やかで、中の飾りも新しいものに変えたので一層きれいに見えます。休み時間に見に来た子ども達もじっくり観察していました。

8/26 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(木)、今日の予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 経年調査(予備日)
12/13 体育インストラクター授業(低・中)
栄養学習(5年)
クラブ(2学期最終)
12/14 出前授業(5年・着付け)
赤い羽根募金(〜15日)
現金徴収日
12/15 出前授業(4年・福祉体験)
校内クリーンアップ作戦
SC C−NET
現金徴収日