九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。卒業生の式典への参加につきましては、原則、事前に学校へ連絡していただき、名前・住所等を登録していただいた方のみの参加と致します。ご協力をお願い致します。ご質問がありましたら学校まで連絡をお願い致します。
TOP

7/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かぼちゃのミートグラタン・スープ・オレンジ・黒糖パン・牛乳でした。
今日の食材であるかぼちゃですが、西洋かぼちゃ・日本かぼちゃ・ペポかぼちゃの3種類に分けられます。
給食では、西洋かぼちゃをカレーやシチュー、みそ汁、かぼちゃの甘みつかけ等に使っています。

研究授業(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−1の子ども達は、やる気にあふれていました。たくさんの先生達が授業を見に来るので張り切っていました。自分の考えをまとめ見出しを書き、友達に理由を説明できるように整理していきました。少人数での話し合い活動も活発で、のびのびと自分の考えを発表していました。他のグループが考えたことについては、なるほどと感心したり、思わず拍手があがったりしていました。とても充実した1時間でした。

研究授業(3年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、国語科の研究授業を行いました。単元名は、「書き手のくふうを考えよう」で、教材は「ほけんだよりを読みくらべよう」でした。2つの「ほけんだより」の文章を比べて、書き手の目的や意図に照らして文章の工夫や効果を読み取っていきます。
今日のめあては、本文、イラスト、吹き出しから読み取ったことをもとに、見出しを考え、その理由を文章から見つけることでした。

言いつたえられているお話をしろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今、2年生は国語の時間に『言いつたえられているお話をしろう』という単元で、神話について学習しています。
今日は、事前に本校の図書室にあった「日本の神話シリーズ」を借りてきて、その話の登場人物やあらすじについてプリントにまとめました。
「あまのいわと」や「やまたのおろち」、「いなばのしろうさぎ」等、文章は少し難しそうでしたが、挿絵にかかれてる様子を見ながら、楽しそうにページをめくっていました。
もうすぐ夏休みですので、時間を上手に使っていろいろな本を読んでほしいです。

7/7 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日(水)、今日の予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 経年調査(予備日)
12/13 体育インストラクター授業(低・中)
栄養学習(5年)
クラブ(2学期最終)
12/14 出前授業(5年・着付け)
赤い羽根募金(〜15日)
現金徴収日
12/15 出前授業(4年・福祉体験)
校内クリーンアップ作戦
SC C−NET
現金徴収日