九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。式典に関する質問などありましたら九条東小学校へご連絡をお願いします。
TOP

運動会係打ち合わせ(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、4〜6年生がそれぞれの係に分かれて、運動会の事前打ち合わせを行いました。
教室では、当日の演技・競技前のアナウンスの練習をしたり、当日の役割を話し合ったりしていました。また運動場では、開閉会式のリハーサルをしたり、国旗・校旗の揚げ降ろしをしたり、プラカードを持って歩いたりしていました。
今回の運動会についてはギリギリの判断でしたが、保護者の方にも観覧していただけることとなり、子ども達の意欲も一気に向上しています。この調子で本番でも全力を出して活動できるよう、引き続き各家庭での健康管理をお願いします。

石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の校内クリーンアップ作戦は、運動場の石拾いです。班ごとにそれぞれの場所に分かれて石を拾いました。みんなで力を合わせてたくさんの石を運動場から取り除くことができました。
 ついに来週の日曜日が運動会本番です。残り1週間精いっぱい取り組んでいきます。

10/1 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、コーンクリームシチュー[米粉]・はくさいのピクルス・りんご・パンプキンパン・牛乳でした。
今日の給食に提供されたりんごは、青森県産でした。りんごにまつわることわざの中に「りんごが赤くなると医者が青くなる」というものがあります。これは、赤くなったりんごを食べたら病気知らずでお医者様にかからずにすむ、という意味で使われています。世界でも同じようにりんごにまつわることわざがあり、例えばイギリスのことわざに「一日に一個のりんごは医者を遠ざける」というものがあります。これも、日本のことわざと同じ意味で使われています。
また一口にりんごといっても、たくさんの種類がありますので、お子さんとスーパー等へ買い物に出た時には、どんな種類のりんごがあるのか見てみてください。

*今日の給食クイズの答えは、(1)〇、(2)〇、(3)〇でした。

黒メダカが!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が理科の学習で育てていたメダカの数がすごく増えたので、築山の横の池に放しました。2学期に入って池を見ると、メダカが大きく成長していました。群れになって泳いでいます。よく育ったなぁと思いながら見ていると、その中に真っ黒のメダカが数匹。これは珍しい黒メダカでは・・・。間違いありません。何度見ても真っ黒なメダカが泳いでいます。黒メダカは、絶滅危惧種に指定されている、今ではとても珍しいメダカです。運動会に来られた時にそっとのぞいてみてください。

2択クイズの答えです

昨日の児童集会の「2択クイズ」の答え合わせ。

第1問
 正解は、Aです。
 リスは時速約32km、ネズミは時速約10kmで走ります。

第2問 
 正解は、Aです。
 ライオンは時速約80km、トラは時速約65kmで走ります。

第3問
 正解は、Bです。
 ハトは時速約50km、カラスは時速約60kmで飛びます。

第4問
 正解は、Aです。
 タカは時速約190km、フクロウは時速約72kmで飛びます。

第5問
 正解は、Bです。
 イルカは時速約46km、シャチは時速約65kmで泳ぎます。

第6問 
 正解は、Aです。
 イカは時速約40km、タコは時速約15kmで泳ぎます。

何問正解でしたか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 経年調査(予備日)
12/13 体育インストラクター授業(低・中)
栄養学習(5年)
クラブ(2学期最終)
12/14 出前授業(5年・着付け)
赤い羽根募金(〜15日)
現金徴収日
12/15 出前授業(4年・福祉体験)
校内クリーンアップ作戦
SC C−NET
現金徴収日