4年生 理科 冬の生き物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科で、季節ごとの生き物の観察をしています。
今回は、冬の生き物。
学校内の生き物を観察しました。
冬なのに咲いている花、葉っぱがない木、大きなみかん、大根などを見つけて、観察していました。

12月10日の給食

画像1 画像1
 ミニバットにいわしを入れ、水、千切りにしたしょうが、切りこんぶ、砂糖、米酢、濃口しょうゆ、料理酒を合わせた調味液を入れて、焼きもの機で煮たいわしのしょうが煮です。
 じゃがいも、はくさい、だいこん、にんじん、白ねぎを使ったみそ汁と高野どうふと枝豆をつかった煮ものです。


  ≪こんだて≫
  ・いわしのしょうが煮
  ・みそ汁
  ・高野どうふの煮もの
  ・ごはん
  ・牛乳

12月8日の給食

画像1 画像1
 豚肉、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームをいため、塩、ケチャップ、ウスターソースで味つけした炒めものです。
 鶏肉、スイートコーン(クリーム缶)、はくさい、コーン、にんじん、パセリを使ったスープと砂糖と水で作ったカラメルソースの上に、鶏卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせたものを入れて蒸し焼きにした焼きプリンです。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉のケチャップソテー
  ・コーンスープ
  ・焼きプリン
  ・コッペパン
  ・ソフトマーガリン
  ・牛乳 
 

12月9日の給食

画像1 画像1
 鶏肉とたまねぎに塩とゆずで下味をつけて焼きました。
 豚肉、じゃがいも、つなこんにゃく、だいこん、にんじん、さんどまめを使った含め煮と新食品の魚ミンチの他にしそとひじきを使った魚ひじきそぼろです。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉のゆず塩焼き
  ・含め煮
  ・魚ひじきそぼろ
  ・ごはん
  ・牛乳

12月7日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、じゃがいも、こんにゃく、たまねぎ、ごぼう、にんじん、さんどまめを使った和風の煮ものです。
 大豆を熱湯に60分間ひたして戻し、でんぷんをまぶして油で揚げます。砂糖と濃口しょうゆを合わせて煮つめ、揚げた大豆とちりめんじゃこにからませごまをふったじゃこ豆と季節のかぶをつかった和え物です。



  ≪こんだて≫
  ・鶏肉と野菜の煮もの
  ・じゃこ豆
  ・かぶのゆず風味
  ・ごはん
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 手洗い週間
12/16 期末個人懇談会
長吉出戸小学校