熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

保健室掲示

保健室の廊下側に「感染症に関するクイズ」の掲示をしています。

【問:せきをするとウイルスは何mとぶ?】
  1. 1m  
  2. 3m
  3. 5m

さて、みなさんはどう思いますか?

解答は、問題をめくるとでてきます。
保健室まで確認しに来てくださいね。
画像1 画像1

12/10 給食

本日の給食
・あげシューマイ
・とうふのスープ
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・パン
・牛乳
画像1 画像1

6年 授業の様子

6年生が理科の時間に「火山や地震と私たちのくらし」について学習しています。

火山活動や地震が多い日本で大地の活動で被害を減らす工夫などについて資料を使って考えています。

「火山活動や地震は私たちのくらしとどんな関係があるのだろう」

【火山の利用とめぐみについて】
  温泉や火山の熱を使う(地熱発電、調理、暖房)など
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業の様子

5年生が算数の時間に「割合」の学習をしています。

今日のめあては「割合の求め方を詳しく調べよう」です。

・5年生105人のうち学習発表会で楽器を演奏したは42人、歌を歌った人は63人いました。5年生全体の人数をもとににしたときそれぞれの人数の割合を求めましょう。

【求める方法】
 ・線分図で考える
 ・もとにする量×割合=比べる量
 ・割合=比べる量÷もとにする量

【求め方】
 ・楽器を演奏した人÷5年生全体の人数=割合 42÷105=0.4
 ・歌を歌った人÷5年生全体の人数=割合 63÷105=0.6

先生の説明を聞いてみんなしっかりと考えています。

割合の求め方がよく理解できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年 写真撮影

9年生が、アルバム用の写真撮影を行いました。
にっこり笑顔で写せましたか。
卒業アルバムをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声