創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

1人1台PC関係

双方向通信

学校のきまり

給食献立表

学校協議会

全国学力・学習状況調査

非常変災時の措置

きょうのきゅうしょく

4月30日
「きんぴらちらし すまし汁 ちまき きざみのり 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

(4月30日) 1年生 給食の時間♪

今日は、こどもの日の行事献立でした。
「ちまき」が出てきました。心の中で、美味しい!と言いながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月30日) 2年生 係活動♪

自分たちができる係を選び、主体的活動できるように計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月30日) 5年生 算数の授業♪

「三角形の角を計算しよう」
三角形の内角の和は、180度ということをもとにして、計算問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月30日) 5年生 社会科の授業♪

「国土のさまざまな地形」
「さまざまな地形によって、食生活が違うんだよ!」という先生の話から授業がスタートしました。「バッタや蜂を食べる県もあるんだよ」という話をすると子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31