授業スケッチ1時間目 9月2日

1年生は算数。ひき算プリントの答え合わせをしました。楽勝〜♪とすいすい丸つけできました。

3年生は理科。昆虫の成長を確かめていました。家で学習している子は、Teamsで答えを聞きました。

6年生家庭科。暑い日の過ごし方についてふり返りました。地球環境にも目を向けた生活の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットにつながらない場合 9月1日

「タブレット端末を持ち帰って、navimaをしようとしたけれど、赤い字で警告が出てしまう」という問い合わせが多く寄せられています。この場合は、「タブレットを大阪市のインターネットにつなぐ作業」が必要となります。

写真のとおり入力し、進めてください。
ホームページ上部「オンライン学習」の中にも掲載してあります。
接続が難しい場合は、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 プログラミング学習 9月1日

 ロボットを使ってプログラミングの学習を行いました。「地球がスタートで月まで行けたらすごい!そのまま火星まで行けたら、もっとすごいね!」と伝えると、クリアしようと一生懸命に試行錯誤する姿が見られました。発表会では、地球→月→火星→地球と帰ってくるグループまで登場し、子どもたちの柔軟な思考に驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 赤い羽根共同募金(16日まで)クローバーさん読み聞かせ(低学年)教育相談
12/15 地域児童集会(一斉下校)
12/16 学期末個人懇談会 作品展 学習会 
12/17 学期末個人懇談会 作品展 学習会