プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

11月25日 1年 校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公園の紅葉や落ち葉拾いで季節に触れ、広場で鬼ごっこなどをして楽しく遊びました。また、往復の道中、交通ルールや安全な歩行を守って学習することができました。

11月25日 1年 校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、校区たんけんで中央公園へ出かけました。自分の町にある施設を訪れ、きまりやマナーを守って使うことでより良い過ごし方について学びます。

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆えびフライカレーライス
☆ブロッコリーのサラダ
☆ソフト黒豆
☆牛乳

でした。


『ブロッコリー』
 ブロッコリーは、キャベツの一変種で、カリフラワーの原型です。ミドリハナヤサイともいい、日本では緑色の花蕾と茎を食用とします。

 緑黄色野菜として需要が増加し、日本全国で栽培されるようになっています。栄養素としては、ビタミンCを多く含み、カロテンやビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄、食物繊維なども豊富です。

 ビタミンCは、抵抗力を高め、風邪を予防します。カロテンは、のどや鼻の粘膜を健康に保ち、目の働きをよくします。
 ビタミンB1・ビタミンB2は疲れをとり、発育を促進します。カルシウムは、骨や歯を丈夫にします。鉄は、貧血を防ぎます。食物繊維は、腸の働きを活発にし、便通をよくします。
    

11月24日 全校なわとび「ピョンピョンタイム」

 今週は、2時間目後の休み時間を利用して、たてわり班で大なわでなわとびを26日(金)までします。6年生がリードして、上手に大なわを回し、楽しく体力づくりに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 5年 家庭科

 5年生が、家庭科単元「だしのきいたおいしいみそ汁を作ろう」の学習で調理実習をしました。「みそ汁」の調理を通して料理の基本を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/13 食に関する指導(3−2)
12/14 読書タイム C-NET 食に関する指導(4−2) 1年色覚検査
12/15 イングリッシュタイム B校時
12/16 6限外国語
12/17 清潔チェックデー 期末懇談会 PTA巡視 なかよし学級体験学習
12/18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・