欠席連絡等アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします

12月13日 2年

(上)1組 2学期をふりかえって がんばったこと
(中)2組 「ありがとう」をつたえよう
(下)3組 たし算とひき算のひっ算
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1年

(上)1組 年がじょうのかきかた
(中)2組 たしざんかな ひきざんかな
(下)3組 すきな おはなしは なにかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 今日の給食

カツ丼、すまし汁、ミニフィッシュ、牛乳 です。

(除去対応献立です。)
画像1 画像1

12月13日 辛いことが幸せに変わる時

画像1 画像1
今朝子どもちゃんから、昨年の入学式で撮っていただいたツーショット写真を手渡してもらって、ルンルンの投稿者です。
今日の全校朝会(放送)では、子どもちゃんたちに表彰状が届いたので、名前を紹介しました。その瞬間、職員室にいる心優しい皆さんから、大きな拍手が起こりました!おめでとうございます!

今日の放送では、「つらいと感じた時、ひとりで抱え込まず、家族や周りの友だち、先生たちにお話しましょう。つらいことは、長くは続きません。小学校では習いませんが、つらいという漢字は、横棒をたすと、しあわせという字になります」という話をさせていただきました。

投稿者自身、30年近く前に大変辛い経験しました。大げさですが、夜寝る時に「このまま朝が来なければいいのに」と何度も思いました。仕事は続けましたが、食事も娯楽も楽しむ気になれず、今この年まで生きていることすら、当時の自分には想像できませんでした。

つい先日、信頼できる友人に、初めて詳細をお話させていただきました。その時、「自分を信頼してお話いただいたことを嬉しく思います」と受け止めていただき、長年の胸のつかえがとれた気持ちになりました。

過去は取り戻せませんし、今でも受け止めきれない自分がいます。ですが、その出来事が今の自分をつくってくれたのも事実です。
そして、友人を通して、過去に学ぼうと思うようになりました。自分にできることは限られていますが、誰かのささやかなお役に立ちたい、共感できる人になりたいと思います。

ちなみに、「辛」という漢字は小学校では習いませんが、画数がひとつ多い「幸」は小学校3年生で学習するのは、なぜでしょうか・・・・
画像2 画像2

12月13日 うれしいこと

今朝、出勤した時に嬉しいことがいくつもありました。
(上)管理作業員の日野さん、いつもありがとうございます。
(下)1年生の子どもちゃんが、「みて、みて」チューリップの芽が出ています。
投稿者は、そんな塩草立葉小学校が、大好きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up76  | 昨日:185
今年度:15577
総数:349580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種案内

学校評価

学校だより

いじめについて

安全マップ

いきいき活動

立葉幼稚園