1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月22日(水)新1年生入学説明会  1月24日(金)全学年5時間授業  1月29日(水)卒業遠足(6年)    

図工の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、4年生がタブレットでお気に入りの写真を撮影している様子を紹介させていただきましたが、今日はその写真を見ながら絵を描いている様子を掲載しています。
 今日は雨交じりお天気ですが、こうすれば天候に左右されずに学習に取り組むことができます。

書写の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご覧の写真は3年生が毛筆書写の学習をしている様子です。まず指先で筆使いを確認してからゆっくりと書き始めます。口を閉じ、集中して取り組むことができていて素晴らしいです。

図工の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、4年生が中庭で自分のお気に入りの木をタブレットで撮影していました。前にも少し紹介させていただきましたが、この中から自分が描いてみたい木を選びます。
 どんな作品が出来上がるか楽しみです。

上手にお話できました(1年)

画像1 画像1
 今日の2時間目、子どもたちが勉強している様子を見て回っていると、1年生が夏休みの思い出について発表していました。前に立って堂々と発表する姿がとても頼もしかったですし、お友達の発表をしっかり聞いて感想を言ったり質問したりできているのも嬉しかったです。

今日は『お月見献立』「みたらしだんご」をなんと!3000個作りました!(9/15の給食)

 今日のメニューは「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご(年1回)、ごはん、牛乳」でした。

 今年のお月見は9/21(火)で、給食では一足早く今日【お月見の行事献立】でした。
 十五夜を「芋名月」と言い、さといもをお供えする風習が日本各地にあります。(稲作以前にさといも等を多く食べていた頃、十五夜に秋の収穫物であるさといも等を供えていました)このことにちなみ、さといもを使った煮もの(宮崎県産のさといも なん300個使用!2枚目の写真)と月見団子に見立てた「みたらしだんご」(3枚目の写真)が登場しました。
 給食に「みたらしだんご」が月見の行事献立として初登場したのは1986年9月で、今年で36回目となります。

 1年に1回の「みたらしだんご」で大盛り上がりの5年生の教室で・・・
・一口がんもに味が染みてごはんによく合い、めっちゃおいしいみそ煮!
・みそ煮のさといもがとろとろして軟らかく、だしが効いて他の具材と一緒に食べるととってもおいしい!
・牛肉に味が染みて、ピ−マンには苦みがあるのに、おいしい炒めものに仕上がっている!
・牛肉、キャベツ、ピ−マンの組み合わせがよく、ごはんによく合う味付けで、炒め汁までおいしい!
・白玉だんごはもちもちして食感がよく、甘くておいしいみたらしだんご!
・とろっとろっとしたみたらしあんが、白玉だんごによくからみよりおいしい!
◎ 給食の感想にどんどん手が上がり、いつの間にか食缶がカラッポになっている給食大好き学級で、笑顔いっぱいのクラスでした!

☆ 1年に1回のみたらしだんごは、子どもたちに人気のある和風デザートであり、給食を取りに来た時から盛り上がり、ニコニコ笑顔いっぱいの給食時間となりました。「めっちゃ!おいしくおかわりもしたから、お腹いっぱい!」という報告もありました!

☆9月21日(火)の十五夜には、きれいなお月さまが見えるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31