学校への電話による連絡は、8:00~17:30の間にお願いします。
TOP

6年生 平和集会(12月9日)・・・7

~6年生による呼びかけ~
 
『自然災害』
世界で起こる様々な自然災害。
日本でも多くの犠牲者を出した。
東日本大震災がきっかけで避難生活を送っている人がまだいることを知っていますか?
自然災害と人間の環境破壊は無関係ではありません
自然災害だから仕方がない。
そうではない。
自然災害に備えて、今できることが必ずあるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和集会(12月9日)・・・8

~6年生による呼びかけ~
 
『内戦』
内戦とは、同じ国のなかでする戦争のこと。
資源や土地の奪い合い。
宗教の違い。
考え方の違い。
逃げることのできない子どもたち。
毎日、死と隣り合わせの生活を送っている。。
終わりの見えない恐怖。
その苦しみから逃げられないのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和集会(12月9日)・・・9

~6年生による呼びかけ~
 
『難民』
難民とは戦争や災害によって他の国に逃げる人々のこと。
何日も食べ物や水を口にせず、何週間も歩き続ける人もいます。
厳しい旅の中で、
命を落とす人もいます。
その多くは、子どもです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和集会(12月9日)・・・10

~6年生による呼びかけ~
 
『地雷』
地中に埋めたり、地面の上に置いたりする爆弾のこと。
戦争に使われていた、人を傷つけることを目的とした兵器。
戦争が終わっても、地雷はなくなりません。
多くのお金がかかり、撤去することができません。
被害の70%以上は関係のない市民。
その中の半分以上は子どもです。
多くの人を傷つける地雷は、この世に必要のないもの。
画像1 画像1

6年生 平和集会(12月9日)・・・11

~6年生による呼びかけ~
 
『貧困』
外国では友だちとも遊べず、お金を稼ぐために働いている子どももいます。
貧困は外国の話、日本には関係ない、そう思っていませんか?
今の日本人にも貧困状態と言われている人が多くいます。
身近なものを当たり前だと思わず、
食べるもの、住む場所があることに感謝しよう。
貧困は、身近な問題なのだということを知ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 学校保健委員会
12/15 キャリアパスポート配布(~23日)
12/16 2年栄養教育 1年昔あそび オリニフェ 1年Teams接続テスト
12/17 期末懇談会(13:30下校) 5年校外学習
12/20 期末懇談会(13:30下校)  5・6年C-NET

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ