小中合同あいさつ運動


 小中一貫須賀の森学園の取り組みの一つ、朝の合同あいさつ運動が月曜日から始まりました。
 双方の児童会と生徒会が両校の正門前で朝のあいさつを交わします。

 一日の始まりは朝のあいさつから、『おはようございます!』
今日も清々しい気持ちで一日が始まります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 地域ボランティア清掃!


 12月9日(木)に地域清掃をバレーボール部で行いました。
 前回と同様にタバコの吸い殻やペットボトルなどがとても多く「ここにもある!」「あそこにもあるー!」「なんで、こんなん捨てるんやろ?」と言いながら、地域清掃を行いました。
短い時間でしたが、たくさんのゴミが集まりました。
やり切った満足感もありますが、ゴミが減らない悲しさを泣いているポーズで表した写真を撮って、今回の掃除を終えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英検受検に向けて

 本年度より、校園長学校経営戦略予算・東淀川区長(区教育次長)教育予算を活用した淡路中学生徒の進路保障と学力向上の取り組みとして、去る10月8日に第2回日本英語検定を無償で全校生全員が希望級を受検しました。
 そして第3回の今回は、予算の関係で2年生のみ無料悉皆受検、1・3年は各自希望制有料で実施します。
 画像は先週の月曜日から始まった自主学習会の様子。
来年1月21日に行われる第3回日本英語検定の2年生悉皆受検に向けて、生徒自らが受検級に分かれて学習しています。

 これら英語検定に向けた取り組みは、次年度も予算措置が可能な限り取り組んでいきたいと思います。

 自分の力量に合わせて、マイペースで日ごろからコツコツと努力することは、英検にとどまらず様々な学習に生かされることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 本日は運動場で毎週月曜日定例の全校集会がありました。
 はじめに生徒会長より朝のあいさつの後、今週末から学期末懇談があります。懇談に向けてしっかり取り組んでおきましょう。そして、部活動のあとや全校集会のあとに廊下や階段が砂で汚れていることがあるので、清掃をしっかり行いましょう。と呼びかけがありました。
 続いて、表彰状の伝達式があり、人権作文・人権標語の表彰と野球部の選抜選手選出の表彰がありました。
 今日の校長先生からのお話は、今朝は非常に寒いですね。今週からはいよいよ冬が本番になってきました。体調を崩してしまわないように気をつけて下さい。
早いもので今学期も残すところ後2週間。1・2年生は期末懇談、3年生は進路懇談があります。そして1・2年生は合唱コンクールもありますね。
しっかりといい準備をしてそれらに備えて、素晴らしい成果を期待していますと話されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 球技大会


 1年生二学期の球技大会が体育館で行われました。
 今回の種目はアルティメットです。
各クラスチームに分かれて大きなかけ声をだし、大きな声を出せたチームが有利にゲームを始めることができます。
各チームでかけ声も決め、大きな声で試合が始まります。ベンチからの声援も大きく、白熱した試合が繰り広げられました。
 今回は優勝チーム、応援賞、MVPに賞状が渡され、終わってからは各クラス集合して記念撮影も行いました。
 
 この球技大会を通じて学年やクラスでの絆がより深まったと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31