4年生 理科 水や空気のはたらき

画像1 画像1

10月18日(月)

 週末にかけて気温がグッと落ち込みましたが、体調は崩していないでしょうか。
 半袖では少し肌寒い感じもしますが、日なたにいるとポカポカとちょうど良い気候です。

 理科では実験道具を使い、学習のまとめをしました。水てっぽうでどれだけ遠くまで水を飛ばせるか‥‥など、楽しみながら学ぶことができました。

画像2 画像2

6年生 あと4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(月)

 小学校生活最後の運動会まであと4日となりました。

 6年生は毎日練習をがんばっています。

 保護者の皆様にも見ていただけることになったので、より一層練習にも力が入っています。

 本番をお楽しみに♪

10/18(月) 本日の給食

画像1 画像1
『タコライス』は、沖縄料理のひとつです。
炒めたひき肉、たまねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、ご飯の上にかけて食べます。青みにグリンピースを使用しています。

『もずくのスープ』は、もずくを主材に、にんじん、白ねぎ、えのきたけを使ったスープです。

『焼きじゃが』は、塩と綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼き物機で焼いています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では「想像を広げて物語を書こう」を、習熟度別授業で学習しています。
4つの場面の挿絵を見ながら、起承転結を意識して物語を書き進めています。シーンとした空気の中、とても集中して物語を書いています。
同じ挿絵でも一人一人違う物語が完成するのがとても楽しみですね。

3年生 理科 かげと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では「かげと太陽」について学習しています。かげがどこにできるのかを考えるために、実際に運動場に出てお友達とかげをつないだり、かげふみ遊びをしたりしました。
「かげが太陽の反対側にできたよ。」「かげがうすくなった!」とたくさんの気づきがあったようです。
写真は、3年2組の様子です。
これからもっとくわしくかげについて調べていきます。お天気が晴れるといいですね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 個人懇談会・作品展 出前授業3年(ダンス) SC来校日
12/16 個人懇談会・作品展 栄養指導3−1,3−2 コーラス
12/17 個人懇談会・作品展 栄養指導3−3
12/18 休業日
12/20 トップアスリート夢授業3年(セレッソ大阪) 薬の正しい使い方6年
12/21 非行防止教室5年 クラブ活動 栄養指導6−2,6−3

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業