4年生 算数 図形


10月15日(金)

 ひとつ前の単元ではありますが、図形の「しきつめ」を学習のまとめとして学びました。

 平行四辺形や台形など、同じ図形をびっしりと並べると綺麗な模様が出来上がりました。なかには工夫して、こんな形もできたーと見せる子もたくさんいました。しっかりと考えながら、この感覚やイメージを大切にして伸ばしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(金) 本日の給食

画像1 画像1
『豚肉といかの中華煮』は、豚肉、いか、あつあげを主材にした中華風の煮ものです。はくさい、たまねぎ、にんじん、青みににらをしようしています。

『大学いも』は、旬のさつまいもを油で揚げ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをからめています。子ども達に大人気の献立です。

『ミニフィッシュ』は、1人1袋ずつです。

1年生 運動会練習

画像1 画像1
運動会の練習の様子です。

自分の順番がくるとスタート位置に移動し、みんな一生懸命走っていました。
まだまだ日中は暑いですが、暑さにだれる事なく、入退場もきちんと並んでビシッときまっていました。

今年度は観覧していただけませんが、お家でたくさんお話をきいてあげてください。
またDVDを楽しみにしていただけたらと思います。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、理科で「かげと太陽」を学習しています。
 今日は、屋上に行って、太陽の動きとストローのかげの動きを、1時間目、20分休み、5時間目の3回観察しました。
 「太陽がこっちにあるよ」「ストローのかげが太陽と反対にある」と子どもたちは話し合いながら、結果を用紙に記録していました。

3年生 音楽 合奏♪

画像1 画像1

10月5日(金)

 林間を通して仲間の絆が深まった5年生は、音楽の授業でアンサンブルに取り組みました。
 フレーズごとに、楽器の音色やリズムを個々人で考え、グループでひとつにまとめ上げていきました。さて、本番ではうまくいったのでしょうか‥‥?

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 個人懇談会・作品展 出前授業3年(ダンス) SC来校日
12/16 個人懇談会・作品展 栄養指導3−1,3−2 コーラス
12/17 個人懇談会・作品展 栄養指導3−3
12/18 休業日
12/20 トップアスリート夢授業3年(セレッソ大阪) 薬の正しい使い方6年
12/21 非行防止教室5年 クラブ活動 栄養指導6−2,6−3

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業