1年生 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の「ごちそうパーティー」では、自分の好きな食べ物を紙粘土で作りました。カレーライスやカップケーキなど自分の好きな食べ物をたくさん作り、子どもたちも喜んでいました。

運動会へ向けて・・・

画像1 画像1
本日の放課後、にがりまきを行いました。

運動場の砂ぼこりがたちにくくするためににがりをまきます。

運動会当日はお天気に恵まれますように☆☆☆

10/4(月) 本日の給食

画像1 画像1
『豚肉のねぎじょうゆ焼き』は、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた豚肉に、白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

『ふきよせ煮』は、旬のさといもを主材に、れんこん、しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられる日本料理の名前です。

『ツナ大豆そぼろ』は、ツナとひきわり大豆を炒め、砂糖、しょうゆなどで味つけしたご飯にとてもよく合う一品です。

林間3日目__17時

バスに揺られて、少し時間はかかったものの、無事に西船場小学校へと戻ってきました。

全員そろってから、帰校式を運動場で行いました。
児童代表のあいさつや、校長先生・付き添いの先生や看護師さんからお話があり、元気に「さようなら」をしました。

この3日間、大きなケガや病気もなく、また天候にも恵まれ本当に充実した林間学習となりました。
保護者の皆さまにおかれましては、荷物の準備に始まり、お見送りやお迎えなど、ご理解ご協力のほどありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間3日目__13時

お昼ごはんのピラフを食べ終え、宿の外にある広場で閉舎式を行いました。
宿舎の方からは「初日よりもずっと成長した」「まだまだ伸びるはず」という言葉をいただき、3日間過ごした鉢伏高原ともお別れをしました。

13時14分、大阪に向けてバスが出発しました。
スムーズに進むと予定では、16時30分ごろに到着いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 個人懇談会・作品展 出前授業3年(ダンス) SC来校日
12/16 個人懇談会・作品展 栄養指導3−1,3−2 コーラス
12/17 個人懇談会・作品展 栄養指導3−3
12/18 休業日
12/20 トップアスリート夢授業3年(セレッソ大阪) 薬の正しい使い方6年
12/21 非行防止教室5年 クラブ活動 栄養指導6−2,6−3

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業