12月15日の給食
「おいしかったのは、ごはん。もちもちしてた。」 「お魚がおいしかった。じょうずに骨を取って食べたよ。」 「みそ汁のおつゆの味がおいしかった。」 「魚もお汁もとうふもおいしかった。」 (1年生) 6年理科 火山や地震と大地の変化
大きくなった原因は何だろう…? 「火山が噴火?」「地震で山が崩れた?」 コラボノートで調べたことをまとめていきました。 今回は、2人1チームで協力して活動します! 限られた時間でがんばろう! 4年 東中本小との遠隔交流
今回は、それぞれの学校のいいところと、クラスのいいところを紹介しあいました。 学校行事や、給食、クラスでの活動を知ることができました。 交流を通して、 真剣に話を聞いてくれてよかった。 ぼくたちと似ているなぁと思うところもあってうれしくなった。 みんなが笑っていて、発表できた。 自分たちの伝えたいことを伝えることができた。 と、たくさん感想がでました。 4年 理科 水のあたたまり方
実験をして冷やしたときと温めたときの様子をタブレットで記録しました。 動画を見て、水も空気と同じように温度によって体積がかわることがわかった。 あたためると体積は大きくなり、冷やすと体積は小さくなった。 空気の時よりも動く速さは遅かった。 動画で変化している様子を確認し、ワークシートにまとめたものをコラボノートにはりつけました。 全体の場で発表し、考えを共有することができました。 12月14日の給食
「野菜が大好きやから、冬野菜のカレーもブロッコリーとコーンのサラダもすごくおいしかった。」 「今日のカレーに入ってたのは、豚肉?牛肉?(牛肉でした)その肉にカレー味がしみておいしかった。」 「黄桃に『おいしかった?』って聞いたら『おいしかった』って応答した。」(お・う・と・う!) (6年生) |