ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
24 | 昨日:54
今年度:16004
総数:168779
5年生 外国語
unit3のテストを行いました。教科の名前を聞こえた順番に、並べる問題や、読み上げられた英単語に〇をつけるリスニングのテストです。みんな、聞き逃さないぞ、と真剣に取り組んでいました。また、テストの後には、自分だけのオリジナル時間割を作る活動に取り組みました。「読書の時間」や「おやつの時間」など自分で考え出した時間割を作りました。こんな時間割だったらいいのになという声が多くあり、楽しんでいる様子でした。
3年 理科
今回は風の強さによって、距離が変わるのか実験をしました。送風機の風を操作し、距離を測りました。次回はそれを基に実験結果をまとめていきます。
生活科の時間(1年生)1
あさがおの花を集めて袋に入れて、もんで汁を取りました。その汁で紙を染めました。習字で使う半紙を折って、角に汁をつけて広げてみました。半紙のいろいろなところに紫色がついてみんなで驚いていました。
明日から懇談会が始まります。学年だよりにも書かせていただきましたが、懇談会の時にあさがおの鉢を持って帰ってもらいます。袋などのご用意をお願いします。
生活科の時間(1年生)2
前の続きです。
算数の時間(1年生)
かずをせいりしようで、教科書の絵カードを使って学習しました。カードを縦に並べて数が多いものを見つけることをしましたが、高さが同じ時でも数が違うことがあることを知って、数えることが大切であることを理解しました。
105 / 187 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト