ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:54
今年度:16003
総数:168778
2年2組 ミッキーマウスマーチ
2年2組の音楽の授業で鑑賞の授業が行われました。
「ミッキーマウスマーチ」を聴いて絵を文章だけでなくイメージで伝える学習をしました。
子どもたちにとってなじみのある曲だったので、ノリノリの子や、指揮棒をふる動作をする子などもいました。
それぞれが楽しんで鑑賞していました。
図工の時間(1年生)
新聞紙の破いた形から何に見えるかを想像させて、作品作りをしています。画用紙に破った新聞紙をのりで貼りました。一人ひとり違ったものになり、完成したらどのようになるのか楽しみです。
生活科の時間(1年生)
あさがおの花が咲き終わって、種ができてきました。まだ緑色ですが、どのように種になっていくのかが楽しみですね。子どもたちもじっくり観察していました。
玄関掲示(1年生)
7月の玄関掲示は1年生が作ったあさがおが掲示しています。教室前の廊下には七夕で願い事を書いた短冊も掲示しています。来週の懇談会に来られた時に見てください。
読売新聞出前授業(2) 5年生
2時間目は「文章を書くコツ」「見出しの作り方」を教えていただきました。これからの学習にもつながることで、みんなのメモもたくさん書かれていました。桃太郎のお話を読み、見出しを付けるワークを行いました。「桃太郎の村の人たちに向けた新聞」「鬼が島の鬼に向けた新聞」など、読む人に合わせた見出しの書き方を学びました。内容は同じなのに、見出しがガラッと変わる。そんな体験をしました。みんなの見出しも工夫されていました。
109 / 187 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト