ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
55 | 昨日:54
今年度:16035
総数:168810
学校図書館〜図書委員の活躍
図書委員さんは図書館開放の仕事を忘れずにがんばっています。
今回も当番ではないボランティアの人も来てくれました。
雨だったので、本の貸し借りにきてくれた児童が多く助かったようです。
2年生 図書〜エパミナンデス
図書の時間は一人ひとりでゆっくり本との時間を楽しみます。
図書の時間の後半には、図書館補助員の小澤先生が読み聞かせをしてくださいます。
いつもは絵本ですが、今回は文字だけの本の読み聞かせでした。
「エパミナンデス」という題名の本です。
途中から子どもたちからは笑い声が聞こえてきました。
絵がなくても耳だけでしっかり聞き取り内容をつかむことができていると感じました。
パソコンクラブ〜PCポケモンチャレンジ
パソコンクラブでは、1学期にキーボードの練習に力を入れています。
前回は、小学校向け教育用総合ソフト「キューブきっず」に親しみました。
カレンダーを作ったり、キーボード練習をしたりしていました。
今回は、「PCポケモンチャレンジ」のゲームをやりました。
マウス操作やキーボード練習ができるゲームです。
2年生 道徳
今回の道徳は「およげないりすさん」の学習をしました。
泳げないりすさんを泳げる白鳥さんやかめさんが助ける話です。
子どもたちは友達と助け合うことを学んでくれたようでした。
友達の発表のときには、発表している友達のほうをしっかり向いて話を聞くことが習慣になっています。
地面を流れる水のゆくえ 4年生
理科では、流れる水のゆくえの学習をしました。
132 / 187 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト