ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:59
今年度:16039
総数:168814
2年生 国語科〜こんなことをしているよ
国語科で「こんなことをしているよ」の学習をしています。
隣の人への発表の仕方が上手な子たちが前に出て見本になっていました。
それを見てすぐにいいところを取り入れる子どもたちでした。
2年生 生活科〜ミニトマトの実
今回もミニトマトの観察に行きました。
前回行ったときに花が咲いている子がいました。
今回はなんとすでに実がなっていました。
ミニトマトの成長は早いものです。
子どもたちは大喜びでした。
学校図書館〜図書委員さんの児童朝会での発表
毎週月曜日には児童朝会があります。
校長先生のお話のあと、委員会などからお知らせがある場合は壇上に立って報告します。
図書委員さんからは「図書館開放」と「毎日小学生新聞」についてのお知らせがありました。
この前の図書委員会で「発表したい人」と募ると、たくさんの手があがりました。
とても積極的な図書委員会メンバーです。
委員会活動 5年生
委員会活動が始まり、朝会の時にたくさんの連絡がありました。5年生の子たちも、朝礼台に立ち、連絡していました。緊張していることがすごく伝わってきましたが、堂々と話せていたと思います。なかなか体験できないことをできるのが委員会活動なので、自分からチャレンジしていってほしいと思います。絶対成長するよ。がんばって!!
学校図書館〜図書館開放の仕事内容
図書委員さんによる図書館開放が始まって1週間経ちました。
図書館開放では、本の返却・貸し出しをパソコンに接続したバーコードでしています。
クラスでの返却・貸し出しでも実際にやっているので、高学年になるととても上手にやっています。
1年生や2年生にとって憧れの5・6年生です。
142 / 187 ページ
<<前へ
|
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト