ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:21
今年度:16222
総数:168997
2年生 図書〜読み聞かせ
2年生の図書の時間は、一人ひとりが自分の本をじっくり読む時間です。
学校図書館補助員・小澤先生の絵本の読み聞かせもあります。
子どもたちはとても楽しみにしていて、自分が読んでいた本を置いて、さっと小澤先生の近くに集まります。
図書係さんの本の紹介もありました。
今日も本の世界にひたる子どもたちでした。
ヒョウタンとヘチマ 4年生
ヒョウタンとヘチマの苗の植え替えをしました。
苗を優しくていねいにあつかって、植え替えをすることができました。
その後、観察をしました。
どれだけ成長しているか、物差しを使って長さを測っている班もいました。
一生懸命観察している姿が見られました。
家庭科(2) 5年生
活動が始まると、グループに一人「小さなお母さん」が登場!!「次あれして」「〇〇さんはこれ」と的確な指示が入ります。普段の経験からか、やっぱり女の子の方がそんな姿になっていました。最後に、お茶を作り飲みました。給食と同じように話をしないで、全員前を向いて。団らんできないが少し寂しく感じました。
家庭科(1) 5年生
家庭科の学習で、家庭科室に行きました。本格的な調理実習はできませんが、調理器具を出して洗ってみたり、ガスコンロを使って湯を沸かしてみたりだけしました。それでも子どもたちは、楽しそうに取り組めていました。
委員会活動 5年生
5年生から始まる委員会活動。緊張しながらも、それぞれ与えられた仕事を一生懸命取り組んでいました。「自分から」「楽しんで」が5年生の委員会活動の目標です。「人の役に立つこと」を体験し、「幸せ」を感じて、自分に自信をつけていってほしいです。
147 / 187 ページ
<<前へ
|
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト