ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:21
今年度:16223
総数:168998
図工 5年生
「心のもよう」という題材で、作品作りに挑戦しました。「喜怒哀楽」の気持ちが伝わるように【色】【形】【いろいろな種類の線】【塗り方】などを工夫し、表現しました。始まったばかりの時は悩みながらでしたが、時間が経つにつれていろいろな方法で取り組めていました。それぞれが作ったカードを並べて見せ合うのが楽しみです。
書写の時間(1年生)
「まがり」と「おれ」を鉛筆で書きました。ひらがなの「の」「め」など曲がりの部分と「て」「そ」など折れの部分に気をつけて書きました。特に折れの部分が3つあるひらがなもあり、注意して書きました。
国語の時間(1年生)
「みんなにはなそう」という学習で、自分が見つけたものをクイズにして、答えてもらうことをしました。質問も「どこで見つけましたか」「何色ですか」などしてみんなで答えを考えて発表しました。いろいろな種類の答えがあり、楽しくできました。
国語の学習 4年生
国語の学習では、「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をしています。
毎日、音読の宿題を出しているので、日に日に上達しています。
お家でも励ましの声をかけていただければと思います。
リレー 4年生
バトンの受け渡しの練習では、バトンを渡してくれる友だちがどの辺りまで来たら、自分が走り出してバトンをもらえるのかを見極めながら、練習を繰り返していました。
お互いにアドバイスする姿も見られました。
最後には、リレーをしました。
なかなか難しい様子でしたが、最後の友だちが走り終わった後はみんなで拍手をして、健闘を称え合いました。
158 / 187 ページ
<<前へ
|
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト