ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:47
今年度:16371
総数:169146
体育の時間(1年生)
おにごっこをした後に、50メートル走をしました。長いまっすぐを走ることがあまりないので、楽しく走りました。タイムを計り、次走るときは今日よりもいい記録が出たらいいですね。
学校図書館〜盲導犬の新聞掲示コーナー
図書室を出たところの新聞掲示コーナーが新しくなりました。
「盲導犬クイズ」と「インターネットについて」の記事についてです。
昨年度も「〇〇クイズ」をやっていましたが、「先生、答えはなんですか?」と聞いてくる児童がいたので、今年から答えをつけました。
(本当は記事から答えを見つけてほしいのですが)
クイズの下のほうに掲示しています。
毎日届く「毎日小学生新聞」もテーブルに置いているので、少しでも興味をもってほしいです。
6年 自主学習
5時間目は家庭で行っている自主学習を学校でも行いました。今回は40分間の自主学習をしました。子どもたちは家とは違い、より集中してできたと言っていました。子どもたちは普段よりたくさん学習を進めることができました。
家庭で行う場合はいろいろと誘惑があってなかなか集中が続かないと思いますがそこは自分に負けず頑張ろう!!
生活科(1年生)
あさがおの種を植えました。教室で説明を聞いてから、外へ行きました。植木鉢に土を入れて、肥料を混ぜてから指で穴をあけて、種を入れました。土をかぶせて、水やりをしました。明日から登校して朝の用意が終わったら、水やりをしましょう。
外国語活動 5年生
好きなものをたずねる練習の続きです。好きな色をたずねてグループを作ったり、グループでいろいろな好きなものを順番にたずねたり答えたりする練習をしました。練習の成果もあって、スムーズに答えられる子も多かったです。
164 / 187 ページ
<<前へ
|
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト