ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:54
今年度:15981
総数:168756
運動会に向けて 5年生
初めて運動場でダンスの練習をしました。立ち位置を確認して踊りました。今週は雨が続くみたいなので、1回でもできてよかったです。ソーラン節も最後まで練習が終わりました。みんなが頑張る姿勢を十分に見せてくれるので、練習が順調です。練習あと半分、気持ちを緩めずにがんばろう。
6年 国語
2学期になり習字をしました。今回は、「旅行」を書きました。お手本をしっかりとみて集中して一人ひとり書くことができました。
児童朝会〜2年生の教室より
毎週月曜日には児童朝会があります。
今回も放送朝会でした。
校長先生からは、もうすぐ台風の季節なので気を付け、「自分の身は自分で守る」ことの大切さについてお話がありました。
当番の先生からは、今月の生活目標「チャイムの合図をしっかり守ろう」についてのお話がありました。
学校図書館〜ある日の図書館開放より
ある日の図書館開放です。
新聞掲示コーナーを見ている6年生がいました。
図書室では静かに本を読んでいます。
2年2組 かいとうワルダからの挑戦状
2年2組では、国語で「反対の意味の言葉」の学習をしています。
NHK for schooiの国語の番組(ことばドリル)を見ながら理解を深めました。
「かいとうワルダからの挑戦状」を使って反対の言葉を確認しました。
「かしこい」の反対が難しかったようです。
「かしこくない」などと書いている子が多かったです。
正解は「おろかな」でした。
なかなか難しい問題でした。
62 / 187 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト