ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 オリジナルかたつむり
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
5年生 外国語
6年 体育
体育 5年生
生活科の時間(1年生)
体育 5年生
2年1組 漢検の過去問
2年2組 メリークリスマス!
5年生 外国語
生活科の時間(1年生)
生活科の時間(1年生)
6年 栄養指導
2-1 九九のゲーム
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:54
今年度:15982
総数:168757
3年 外国語
今回は色について勉強しました。「What color do you like?」と聞き、「I like 〜」と答える練習をしました。最初は時間がかかりましたが、やっていくうちに慣れているのが伝わりました。
最後に自分の好きな色を使って、にじを作りました。それぞれの個性がでていてよかったです。
書写 5年生
今回のめあては「ひらがなのつながりを意識して書こう」です。半紙を使って縦に三文字書きました。最初は3文字書くことすら大変で、形を気にすることもできませんでしたが、少しずつ大きさやバランスも整って、「過去一番うまくいったかも」という子もいました。書くときは集中して、1回1回ふり返りながら学習を進められていました。
国語の時間 (1年生)
新しい漢字を学習しています。今日は日、月、火の漢字で、曜日に関係のある漢字になっています。残りの水、金、土は次に学習します。
栄養指導をしました (1−1)
好き嫌いをしないで食べようという内容の授業をしました。3つの色の食べ物をバランスよく食べることが体に良いことを知りました。給食で苦手なナスやピーマンがでても健康のために食べようという感想を持つことができました。
2年1組 絵の具の練習
2年1組・2学期の絵の具の学習がスタートしました。
絵の具は1学期に初めてしたので、絵の具のバケツへの水入れ、パレットの持ち方、筆の使い方、絵の具の出し方などを復習しました。
太い線、細い線、水を少なめにふくませる、水をたっぷりふくませる、などいろいろな筆の使い方を学びました。
子どもたちは久しぶりの絵の具を楽しんでいました。
74 / 187 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト