北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言も解除され、感染症対策をとりながらではありますが少しずつ学習活動が正常化してきました。

子どもたちは楽しそうに跳び箱を跳んでいました。
ちょっとコツを伝えるととても上手に跳べるようになる子どもたち

やはり、子どもたちの吸収力はすごいです!

わたしたちの町の幸福論3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ提言作りに取り掛かります。

今日は「高齢者が生き生きとくらせるまちづくり」をテーマにしているグループには浪速松楓会の鯉谷様にアドバイザーとして来ていただきました。

その他のグループもアドバイザーに来ていただける前にしっかりと考えをまとめられるようにミーティングを行いました。

6年生が取材を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生「デジタルスクラップブックづくり」の学習が
朝日小学生新聞と大阪市教育委員会広報の取材を受けました。

みんなが真剣に取り組んでいる姿をパシャリ!
授業後には一部の生徒がインタビューを受けました。

掲載日はまだ決まっていませんが、子どもたちへは掲載された新聞がプレゼントされるようです。

平野川と町の移り変わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーをお迎えして
平野川の改修による町の移り変わりについて学習しました。

昔の平野川の名残りでもある道路
くらしの変化

スライドを交えたお話に子どもたちは聴き入っていました。

かぼちゃのつる(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
わがままばかりしてすきなようにつるをのばしている「かぼちゃくん」

まわりのみんなは注意してくれるけれどもかぼちゃくんはお構いなし

道まで伸びたつるは車にひかれて切れてしまいます。

わがままばかりしていること…
注意してくれるお友だちのことばを聞かないと…

みんなで一緒に考えました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 フッ化物塗布4年
12/17 クラブ活動
12/22 2学期国際クラブ終了

運営に関する計画

全国調査

学校協議会

お知らせ

新型コロナウイルス感染症対策について

学校だより

保存版

がんばる先生支援

学校安心ルール

いくみん教育だより

いじめ防止に関する項目