熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

4年生 国語

『ごんぎつね』に出てくる人物の気持ちを考える学習をしていました。

・・・・・・・・・・
「ごんぎつね」というきつねがいた。ごんはひとりぼっちで、いたずら好きだった。 ある日、ごんは川で魚をとっている兵十を見かけ、かごに入れてある魚をこっそりと逃がし始めた。 最後にうなぎを逃がそうとした所で兵十に見つかり、首にまきつけたまま逃げ出した。十日ほどたって、兵十の母親が死んだ事を知ったごんは、一人ぼっちになってしまった兵十に自分と同じ憐れみを持つと同時に、兵十の母親はきっと最後にうなぎを食べたかったに違いないと思い、自分のしたいたずらを後悔する。
・・・・・・・・・・

(今日の学習場面)
その後ごんは山の中でとれた栗やキノコをこっそり兵十の家に届け始めた。兵十は誰がくれたのか分からない。 いつも届けられる栗やキノコは神様がくれたと思いはじめた兵十に、ごんは少し不満を感じる。

・・・・・・・・・・
「ごん」や「兵十」になりきって、今日の学習場面の役割演技(ロールプレイ)をしながら、登場人物の気持ちを考えていました。

♪♪しゃがんで小さくなっているお友だちは、「ごん」です♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子

1年生が国語の時間に「おとうとねずみチロ(もりやまみやこ文)」を題材にして学習しています。

きょうのめあては「おばあちゃんにおねがいするチロの気持ちを考えよう」です。

グループごとにチロの気持ちについて考えたことを話し合って発表し、ワークシートに書きこみます。

「そうだいいこと考えた」
・おばあちゃんにいおう
・木にのぼっておばあちゃんをよぼう

「おばあちゃん」
・チョッキあんでねがとどくように
・おばあちゃん気づいてくれるかな
・チョッキはやくきたいよ

みんなしっかりと話し合いに参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

To啓発小学校 From柴島高校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日、教育学を学んでいる柴島高校の生徒さんが、
啓発小学校の教育支援実習に来てくださいました。

後日、来てくださった生徒さんから、啓発小学校の児童あてに
メッセージを送ってくださいました。

その一部をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・
★短い時間だったけど、みんなのお話をたくさん聞けたし、たくさん話し
 かけてくれて、とってもうれしかったです。
★一生懸命頑張って問題を解いている姿はとても素晴らしかったです!!
★手を挙げて質問してくれたり、「わかる?」って聞いたときに返事して
 くれたり、すごくやりやすくて、楽しかったです!
★最後に元気にバイバイ!ってしてくれてとてもうれしかったし、実習に
 来ることができて本当によかったなと思いました。
★明るく元気なクラスに実習に行けてすごく良かったです。
★みなさんの明るさがあれば、きっと幸せな未来が待っています。
★みんなとても元気で、自分から積極的に取り組んでいて、すごいなと
 思いました!
★最後に「高校がんばってね」と言ってくれてうれしかったです。
 みんなもこれからもがんばってください。
★みなさんとかかわることで、お仕事の大変さや楽しさを学びました。
★みなさんの暖かい気持ちを忘れないように、残りの高校生活を過ごそうと
 思います。

・・・・・・・・・・・・
柴島高校のみなさん、ありがとうございました。

12/15 給食

本日の給食
・鶏肉のケチャップソテー
・コーンスープ
・焼きプリン
・パン
・牛乳
画像1 画像1

小学校 grow up(グローアップ)むくのき

「今から、『grow upむくのき』長縄チャレンジを始めます。」

「この『grow upむくのき』は、記録を競い合うのではなく、各クラスで立てた目標の達成に向かって長縄跳びをして、クラスのまとまりをより強くするのが目的です。」

児童代表のあいさつのあと、各クラスごとに「5分間で何回連続で跳べるか」長縄チャレンジが始まりました。

この日に向けて、各クラスで目標を立て、休み時間に長縄跳びの練習をしてきました。

目標が達成できたクラスもあれば、
練習ではできていたのに、本番当日は惜しくも達成できなかったクラスもありましたが・・・、

どのクラスも、クラスのまとまりは、『grow up(成長する)』できました!!

みんなの一生懸命、うつくしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声