2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

かつおのガーリックマヨネーズ焼き

画像1 画像1
5月20日(木)

かつおのガーリックマヨネーズ焼き ベーコンと野菜のスープ グリーンアスパラガスのソテー 黒糖パン 牛乳

焼くと身が固くなるカツオですが、マヨネーズで柔らかくなり、子供たちもおいしくいただきました。『グリーンアスパラガスのソテー』は、旬の生のグリーンアスパラガスを使用しています。

まっ茶ういろう

画像1 画像1
5月19日(水)

かやくご飯 みそ汁 まっ茶ういろう 牛乳

ういろうは、新茶の季節に合わせて『まっ茶ういろう』にしました。白いんげん(ペースト)を加えることで、分離しにくくしています。かやくご飯とみそ汁も美味しかったです。

カレースパゲッティ

画像1 画像1
5月18日(火)

カレースパゲッティ キャベツのひじきドレッシング バナナ 黒糖1/2パン  牛乳
 
『カレースパゲッティ』は、豚ひき肉を主材にベーコンで旨味を増し、カレールウの素などで味付けして、最後にスパゲッティを加えて更に炒めます。カレー味のスパゲッティは児童にとても人気があります。キャベツのひじきドレッシングにも良く合い美味しく頂きました。

八宝菜

画像1 画像1
5月17日(月)

八宝菜 チンゲンサイともやしのしょうがあえ みかん(缶) ごはん 牛乳

『八宝菜』の八宝は、8種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、玉ねぎ、キャベツ、人参、筍、ピーマン、しいたけを使いとろみをつけて仕上げます。この献立はうずら卵の個別対応献立です。

ちくわのいそべあげ

画像1 画像1
5月14日(金)の献立

ちくわのいそべあげ 厚揚げと里芋の煮物 あっさりキャベツ ごはん 牛乳

『ちくわのいそべあげ』は、ちくわに青のりの入った衣をつけて油で揚げた人気メニューです。学校の天ぷらの衣は卵を入れずに作っています。今日は和食の給食をしっかり頂きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
12/17 期末懇談
臨時校時5時間
C-NET 5・6年
12/20 期末懇談
臨時校時5時間
12/21 期末懇談
臨時校時5時間
12/22 期末懇談
臨時校時5時間
音楽集会(3・4年発表)
12/23 給食終了
大掃除
C-NET 3・4年
音楽集会(5・6年発表)
たてわり
12/17 たてわり遊び

学校協議会

全国学力学習状況調査

オンライン学習関連

こどものそうだんまどぐち

新型コロナウィルス感染症関連