★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★11月2日(火)の給食は、   ・牛肉のオイスターソース焼き
                 ・中華スープ
                 ・りんご
                 ・レーズンパン
                 ・牛乳   です。

★りんご★

 りんごは、冬の寒さがきびしい地方でよく育つ果物です。生で食べる他にも、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。りんごには、甘みが強くて密がたっぷりとある「ふじ」、ほんのりとした甘みがある「つがる」などの種類があります。

★中華スープ★

 今日の中華スープには、焼き豚、キャベツ、チンゲンサイ、タケノコ(水煮)、にんじん、もやし、しいたけ(乾)などたくさんの具材がはいっています。

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★11月1日(月)の給食は、   ・豚肉とまいたけのいためもの
                 ・いわしのつみれ汁
                 ・かぼちゃういろう
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★いわしのつみれ汁★

 魚を骨ごとミキサーやすり鉢ですり身にし、塩や酒などで味付けして【手で摘み、湯に入れる】ことから【つみれ(摘み入れ)といいます。】

 *今日の給食では、いわしだんごにしょうが汁をかけてくさみをとっています。他には、根菜類のごぼう、だいこん、にんじんなどがはいっています。体があたたまる汁ものです。  

★かぼちゃういろう★

 かぼちゃペースト、上新粉、砂糖、水を混ぜ合わせて焼き物機で蒸しました。

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★10月29日(金)の給食は、   ・タコライス
                  ・もずくのスープ
                  ・焼きじゃが
                  ・牛乳   です。

★タコライス★

 タコライスとは、メキシコ料理のタコスの具をごはんにのせた沖縄県で人気の料理です。

 給食では、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎなどをいため、塩、こしょう、ケチャップ、カレー粉、トマトピューレ、ウスターソースで味付けし、ごはんにかけていただきました。

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★10月28日(木)の給食は、   ・牛肉のカレー風味焼き
                  ・ほたて貝とトマトの
                    スープスパゲッティ
                  ・きゅうりとコーンのサラダ
                   (ノンエッグドレッシング)
                  ・コッペパン
                  ・いちごジャム
                  ・牛乳   です。

★ほたて貝★

 ほたて貝は、冷たい海で多くとれます。貝がらは20センチメートルほどの大きさで扇ににています。給食では、大きくなった貝柱の部分を食べます。貝柱には、大きくにごりがなくて透き通りつやがあるものが新鮮です。

*今日のスープスパゲッティには、生のトマトやベーコン、ほたて貝(ゆで汁も使用)がはいっています。

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★10月27日(水)の給食は、   ・みそカツ
                  ・じゃがいもと野菜の煮もの
                  ・焼きのり
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。

★食物せんい★

 【食物せんいの働き】
 ☆便秘を予防し、おなかの調子を整えます。
 ☆食べすぎをおさえ、肥満を予防します。
 ☆生活習慣病を予防します。

*今日の煮ものに使われているこんにゃくには、食物せんいがたくさん含まれています。煮ものには他に、たけのこ、じゃがいも、えだまめ、にんじん、たまねぎがはいっていました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 ゴミ0の日
栄養指導(5年)
12/21 栄養指導(6年)
スクールカウンセラー
12/23 終業式
給食終了
12/24 ICTサポーター

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料